※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

小1の娘の母子登校に悩んでいます。登校時の不安から体調が悪化し、付き添いが必要です。担任や周囲の反応に心が痛み、解決策を模索しています。どうすれば良いでしょうか。

母子登校について悩んでいます。

小1の娘がいます。
幼稚園の時に胃腸炎になった不安から不登園になりました。

小学校に上がっても不安から吐き気や腹痛がひどくなり、1人で登校できず、担任からそばで見守ることを提案されました。

もうすぐ2ヶ月、上手く行けたり行けなかったり波があります。

だんだん担任も迷惑そうというか、いい加減にしてほしいオーラがすごくて、学校全体からも子離れできない親認定されてるような気がします。

ずっと付き添わないでそっと帰っちゃえばいいのにと言われます。
言われた通り実際に帰ってみたら、やはり体調がかなり悪化してしまったみたいで、次の日の朝は頑なに行こうとしませんでした。

無理やり先生に引きずって連れて行かれた日もあります。

でも無理にすると次の日からもっともっと行くのを嫌がるようになりました。

最近は私が付き添っても登校が辛い日もあり登校まで1時間かかる時もあります。

担任にも迷惑かけて、1人だけママが一緒にきてると他の子達にも悪い影響与えて、本人も辛い、私もしんどい…なんにもいいことないなって思っています。

もう行くのをやめしまおうか、何度も心折れながらがんばってきましたが、私も辛くなってきてしまいました。

1番辛いのは本人だから辛いそぶりは見せたくないと思っても涙が出てきてしまって隠れてトイレで泣いています。

他の方法を試そうかなとも考えてたのですが、このまま頑張った方が早く解決するのだろうかと同じことぐるぐる考える日々です。

質問ではなくただ悩みを吐き出したようになってしまいましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございました。


コメント

はじめてのママリ🔰

担任ではなく、スクールカウンセラーの方に相談してみてはどうでしょうか?😢

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    回答ありがとうございます😭
    スクールカウンセラーは予約制で今月末に予約してありますがその前に心折れちゃいまして😓

    • 6月11日
まろん

毎日お疲れ様です。
普通級なら支援級や別室登校を検討されてもいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ありがとうございます💦
    支援級について相談したのですが、発達に問題があるわけではないため認めてもらえませんでした🥲
    保健室登校は認めてもらえたのですが、それも本人は辛いようです😓

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

うちも小1娘がいますが、うちは毎日大泣きで校門まで送るも離れられず無理矢理先生に引き剥がされてます。
帰ってきてからも機嫌が悪かったり、不安定になってます。
何が嫌なの?と聞いたら、ままと離れたくない。とのこと。
そこで娘が、ママの写真を持っていきたいと言い出しました。
snowの可愛いハートのフレームに娘とハグしながら撮った写真をプリクラサイズくらいに印刷して、それをフォトキーホルダーに入れてポケットに入れて持って行ってます😅
1日5回くらいこっそり見てるらしく、そのフォトキーホルダーを持たせてからは泣くことがなくなりました。
が、まだまだ1人で登校できる日は遠そうですが😓
娘にとっては安心材料だったみたいです。
お子様の何か安心できる物ってありますかね?お気に入りのキーホルダーとか、お母さんのハンカチとか…

泣きたくなる気持ちめちゃくちゃわかります💦
うちは参観日の時、廊下にいる私の姿見て大泣きで部屋から出てきました💦結局参観中、娘に付き添って一緒に授業受けました😓

何でうちだけなんだ、と落ち込みますよね。あらゆる本やネットも調べまくったり、チャットGTPに相談しまくって励まされてます。

お子様が安心して行けるように私も願っております。🥺