※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
か
子育て・グッズ

生後9ヶ月の男の子が喃語を一時的に話さなくなりました。運動面の発達が影響しているのでしょうか。同じ経験をした方はいらっしゃいますか。

喃語について

生後9ヶ月半の男の子を育てています。
生後8ヶ月の後半くらいから、「ぱっぱっぱっ」と喃語を話し始めたのですが、9ヶ月になった途端無くなりました。
「あー」「うー」「へっち」「げっきゃ」など、発声はします。
同じように、一時的に喃語が消失したけれど、また復活した方はいらっしゃいますか??

9ヶ月になってからハイハイができるようになったり、つかまり立ちができるようになったりと運動面の発達が著しいので、そっちに集中している分喃語は一旦お休みなのかな?と思ったり、でもまわりの赤ちゃんはマンマンマンなど喋っているのをみると焦ります。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も8ヶ月くらいに急に喃語話さなくなりました!
9ヶ月くらいで色んな行動ができてたのであまり気にしてなかったんですが、10ヶ月後半の最近になって急に宇宙語話すようになりましたよ!パパママはまだ全然言う気配ありません笑

はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません。

娘も1ヶ月ほど前にまんまんまんと言ってたのに、ここ最近は聞いてません…。
もともと声出し自体がとても少なく心配していて、やっと喃語が出たと思っていたのにまた声を出さなくなりました🥲

お子さん、喃語は復活しましたか?

  • か

    うちはその後も、出るようになったと思ったら3日で消えて、、、また2週間後に復活して、、、を繰り返していましたが、11ヶ月になってからは音声模倣のおかげもあってか、「ぱぱぱ」は今も継続しています。(そんなにしょっちゅう言ってくれないですが)
    今は「たたた」のブーム中です。

    ※まんまんまんは元々そんなに言わないタイプです。

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🌼
    出たり消えたり繰り返すんですね!
    そうなんですね☺️たたたかわいいです☺️
    元々声出しは多い方ですか?

    • 9月12日
  • か

    元々声出し自体少ないです。1人遊びの時は手元に集中していて、無言です笑

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます!娘も遊んでる時はより無言です😂

    • 9月20日