※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

子供を育てる中で、旦那への不満や自分の優先が強くなり、母親としての自信を失っています。家事や育児の負担が大きく、社会復帰への不安も感じています。

子供を産んでも、怠け者で、自分のことを優先して考えてしまいます。そして旦那にイライラして。自分よりも旦那が頑張ってないと、不幸でないと、なんで自分ばっかり?となってしまいます。結果子供にかわいそうなことをしている気がします。

現在専業主婦、いや、ニートで小1と2歳がいます。
子供が1番大変なのはわかりますが、それに合わせて母親も気持ち的にも忙しくなるというか。名もなき新しい家事育児が出てくる中で、私が働けばすぐに車も買えるだの、習い事増やせだの、職場でどんどん仕事が増えてストレスという愚痴だの、ほんとうるせぇと思います。

こちらはまだ寝かしつけにも時間かかってる中旦那はスマホゲームして。今洗い物とか、洗濯物とか、どちらかやってくれたら私にも余裕できるのに。社会不安障害とADHDにやっと向き合って薬飲み出して、ぼちぼち社会復帰を夢見てるのに。子供の夜間対応もまだしてるのに。

とりあえず、家計に余程の余裕がない限り、多少なりとも働かなければならないのに、私は途中でドロップアウトして、結果戻れなくなってて。働き出したら余裕なくなって子供の話を聞かずにただただ就寝に向けて家事をこなすだけの存在になるのが目に見えてて。かといって今しっかり母親業やれてるかと言われると、ほんとに何も言えない。

長々と愚痴をすみません、、、

とにかく、旦那が憎い。



コメント

uie*+゚

育児なんて、自分の心を最優先にしないとやってられないです(´;ω;`)!!!

人それぞれキャパは違いますし、ご自身のことをご自身できちんと理解され、ご自身にできる最大限のことを毎日頑張られてる良いお母さんだと思いました😌✨

育児しないでゲームできる時間があるなら、車買って我が子に習い事させたいなら、そのゲーム時間を使ってお前が稼げよ!!!!!
ですねΣ( ̄皿 ̄;;