
3歳2ヶ月の息子の発達について相談したいです。特に車への執着やコミュニケーションの問題が気になります。遺伝的要因も心配です。似た経験の方がいればアドバイスをください。
3歳児の発達についてご相談させてください。
現在3歳2ヶ月の男の子を育てています。
正直発達障害とまではいかなくても凹凸、グレーゾーンなのでは‥?と疑っています。
疑問に持った理由として
①2歳半、保育園の親子遠足にて解散場所が車の遊具がある場所でした。息子は車が好きなのでもちろん解散の挨拶など聞かず遊具に一直線、好きだから仕方ないかと思っていましたが、他の子は興味は示すもののこっちだよと伝えれば戻っていきました。
私も呼び戻そうとしましたが大癇癪、車の遊具からテコでも動かなくなっていました
息子が車が大好きなのは知っていますが執着がもしかして異常では‥?と感じました
②保育園の帰り必ず決まったルーティンがある
保育園の教室から出た後展示されている給食へ走り全てを指差しこれを食べたと伝える(どれが美味しかったとかそう言った話はなし)
保育園の駐車場、クラスの見える窓で抱っこして手を振るこれをしないと癇癪
帰り道もいつもと違うと癇癪
③保育園の活動が全く見えてこない
今日なにした?と聞くと「工事現場でショベルカーした」(実際は砂場遊び)「雨でピチャピチャ」(実際には絵の具でお絵描き)と会話が成立しているようでしていない様に感じる、お友達の名前も前クラスの子の名前は分かるようですが列挙しているだけでどうしたかまでは伝わらない
④保育園ではほとんど話さない
先生から様子を聞くと1人で黙々と何かしている様子で言われたら動くだけのようです。
前クラスの先生とは働く車ごっこをよくしてもらっていたようで、その先生は好きな様子、その先生が来るとすごく話しているみたいです。車に興味を持った人としかコミュニケーション取りたくないのかな‥?と
また、保育園は楽しく無いそうですが、何が嫌かまでは話してくれません。
⑤興味があることについての言語発達
車における分野は大人が知らない車や災害、出動、派遣といった単語を覚えている(意味までは理解しておりませんが)
⑥怒られている時、大切な話をしている時も車の話をし始める。自分の安心できること(車)を考えることで防御反応が働いているのでは?と感じる
このように興味が車に傾きすぎており、対人コミュニケーションという点では3歳としては正常なのか心配です。
また4月からクラスが変わり保育園が楽しく無い原因として子どもに対しての先生の数が減り、個人より集団生活に重きが置かれるのでどうしても興味に偏りがあってコミュニケーションが取れない息子は馴染めておらず楽しめないのかなと。
また夫もADHD、義妹はASD、祖父も話を聞く限りADHDの要素を感じるため遺伝的要因も充分にあり得ると思い心配です。
似たような経験がある方いらっしゃいましたらお知恵を貸してくださいよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

🐟
うちは発達凸凹、言葉ゆっくりさんです。
参考程度になりますが…
①座ることは出来るが興味があるとふらふら離席することもあります。
(先生からの指摘です)
③幼稚園のお友達の名前は出ますが、誰と何をした等は言いません。
ですが、ママリさんのお子さんの月齢なら〇〇したはちょっと難しいかなと思いました。
④プレの時は口数本当に少なかったようです。今は少しながらも言葉は出ているようです。
また凄く人のことを観察しているそうです。
他にもお友達との距離感のバグや会話の一方通行などあります。ASDを疑っています。
癇癪、こだわり、他害は今のところありません。
今年年少になったばかりなのもあり、まだ診断はしていませんが、療育には月1で通ってます。
ママリさんから見てお子さんが困っている様子があれば相談するのがいいと思います。

ちゅーん
長男3歳の頃は結構似たようなところありました。叱ると大好きな虫の話を突然始めるのでよく「今そんな話してない!💢」とバッサリしてしまってたな🥹
みんな雨に濡れないように屋根の下で作業してるのに1人園庭に走って行って遊び始めたり何をしたか教えてくれないし、おしゃべりは好きなようでしたが逆に止まらなくて、相手が迷惑そうにしていてもずっと話し続けるような子でした。あと指しゃぶりもありました。
そんな息子も年中の夏過ぎた頃からだんだん成長して、卒園の頃には気にならなくなりました。学校でも上手くやってます!時々グレーっぽい事言ったりやったりあるんですがもう今彼が発達障害と言われても生活で困ってるわけじゃないし特に不安はないくらいにはなりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
ちゅーんさんのお子さんは虫だったんですね😌
当事者ではないと微笑ましい話ですが、真剣に怒ってる側からするとがっくしですよね😓
うちの子も距離感がおかしいのですが本人は保育園楽しんでいない以外問題はないので、その点だけ改善出来るようにしていこうと思います。- 6月10日

はじめてのママリ🔰
時差コメントすみません🙏
②以外はうちの3歳ととても似ています。
④では集団行動はできているのでしょうか?
うちは集団に入るのが難しく、みんなが同じ活動をしていても本人がやりたくない事なら絶対入っていかないそうです。
また、人見知り場所見知りがほとんどなく、お友達と距離が近かったり、買い物中に見知らぬおじさんに話しかけたりしてしまいます。
息子は最近知的なしのASD、ADHDの診断を受けました。
気になることがあるようでしたら、早めに発達相談を受けてみられてもいいかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそ、コメントありがとうございます!
集団行動は出来ているようですがこの間参観もしてきましたが、楽しくなさそうです😓
手洗いなどは黙々と1人で言われなくても動いているみたいです。
うちも人見知りしません。知らない子にねぇねぇと話しかけに行き、無視されてます。
その強靭なメンタルは母も見習いたいところですが‥。
そうですよね‥一度相談してみようと思います‥。- 7月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そう言えば以前住んでいた自治体では待機児童を療育に通わせることができたので通わせていたのですが、その時よく観察する子と言われました‥。
この月齢では出来事を話すと言うのは難しいんですね😓
少し息子に過剰に期待しすぎたのかもしれないですね‥。
夫の障害が発覚したのも最近だったのでナーバスになっていたかもしれません。ありがとうございました。