
5か月の息子がお昼寝がうまくできず、疲れが溜まっている様子。ネントレ失敗後からの状況で、成長過程かどうか悩んでいます。旦那の寝かしつけ方法も検討中です。
連投すみません。5か月の息子です。
この時期の皆さんのお子さんはお昼寝、どの位してますか?
最近寝たかと思えば30分でハッとして起きます。
その後再入眠ができなくて、泣き、ギャン泣きになるので、抱き上げてゆらゆらトントンしても、眠たそうにはするのですが、今までとは違う寝れない状態で、息子はかなり疲れが溜まっているようです。
皆さんはこんなことありますか?
これは成長過程ですか?
ちなみに先週泣かせるネントレをし、失敗し、辞めたあたりから、こんな状態になっていて、どうして戻したらいいのか分からなくなっています。
旦那には泣かせるネントレが可哀想だ、と言われ、旦那の寝かしつけが抱っこし、寝た時に床に置く方法。
私もネントレを辞めたのでそれを実践しているのですが、私がネントレをしていたのを息子はトラウマになっているのか、中々寝てくれません。
5か月というこの時期の成長過程ですか?
それともネントレ失敗から、でしょうか?
- ひろのしん(8歳, 10歳)

mini-
うちの子は、大体午前中は30分くらい、午後は2時間くらいお昼寝します。
たまに午前中2時間寝てしまうとした午後は30分と、逆転しますが…
眠そうにしてて眠れないときありますね、最近は寝るときだけおしゃぶり与えてみたり、同じ部屋でも枕の位置を変えて景色を変えるとキョロキョロおとなしくなっていつの間にか寝てるパターン多いです。あとは、お昼寝に限ってはベビーベッドで寝てくれず、柔らかいお布団でないとなかなか寝てくれません!

ひろのしん
ありがとうございます、やはりかなり短いですね•••うちは•••
かなりうちは1人で寝れなくて、必ず抱っこでないとギャン泣きが続き、大変なんです。
羨ましいです(ーー;)

mini-
うちの子は抱っこだと反り返って余計寝てくれません。
最近は泣き声が半端なく大きくて耳をつんざく音と言うか…
今だけと思ってお互い頑張りましょー!!

あおゆり
うちは日によってバラバラです^^;(笑)
この1週間くらいは朝から昼前後まで起きるようにはなったんですが、大体昼前後からずーっと寝てます(笑)
30分〜2時間の睡眠を繰り返して7時くらいにお風呂に入れて8時〜9時に寝ます(笑)
たまに夜寝なくて10時くらいに寝るときもあります(♡˙³˙)
夜は3時間に1回くらいで起きます!
無理に寝かしつけようとしたりせず寝たい時に寝かせてます^^;(笑)
それが一番自分も子供もしんどくないので(笑)
その代わり夜は9時くらいからは電気は暗めにしてます(*^^*)

あおゆり
ちなみに寝るとき・寝かせるときは基本は添い乳です(*^^*)

ぴーちゃん
うちは5ヶ月頃の離乳食始めてから、午前寝30分、昼寝2時間するようになりました。
寝る前の環境はどうですか?
寝る前まで、興奮した遊びやTVが付いていたりしませんか?
寝る!ということを意識付けするためにも、昼寝も慣れるまで寝室に連れて行くのも手です。
あとは眠くなるリズムつけるのにおんぶとかで寝かしつけてもいいと思いますよー!
うちは泣いてもトントンするようにしてからは夜間授乳もなくなり、起きなくなりました。
夫婦の寝かしつけ方は統一した方がいいです。

ひろのしん
いいなぁ、羨ましいです。
うちの息子もキーンキーン泣くので、耳がおかしくなってますよ笑
実は今までずっと抱っこでソファに座って一緒に寝てたのが長くて、こうなってしまったのかもしれません。
お互い頑張りましょう〜

ひろのしん
ありがとうございます!
いいですね!お互いにしんどくなく、生活ができるなんて!
私なんか性格上、カチカチしてて、息子にもストレス降りかかってるのかもしれません。
添い乳はお互いに下手くそで眠りが浅くなるので、退院からしてないんです(ーー;)

ひろのしん
ありがとうございます!
離乳食まだ始めておらず、始めていくとそんな感じになりますか?
寝る前の環境•••
起きているときはTVをつけていますね。
あ、眠そうだなー、っていう時に消すんですが、息子はTVをよく見ています。
これ、たしかに刺激になっているのかもしれませんね。
日中つけずに生活してみます!
泣いてもトントン、どの位の時間まで泣かせてましたか?
旦那は15分も泣かせたらダメ!。
もし、来月この短いお昼寝が変わりなかったら、必ず夫婦で同じネントレするつもりです!
あー。ドツボにハマった気がします。

あさりこ
はじめまして!
うちの娘は5ヶ月の頃、全然お昼寝しませんでした(笑)
午後に30分したらいい方で、ほぼ抱っこでした。(置くと泣くので)
7ヶ月頃からやっと午前、午後寝てくれるようになりましたが、おんぶじゃないと寝ないこともしばしば。。
うちの娘は腕で抱っこよりも、抱っこひもの方がしっかりホールドされて落ち着くみたいなので、、もしもうされてるようならすみません。
あと、まだトラウマとか分からないんじゃないかと思いますよ!

ひろのしん
はじめまして!
ありがとうございます!
同じです、少しホッとしました。
成長するにつれて、安心してくれるかなぁ、きっと今は何かが気に入らないんだと思います。
日中30分しか寝てないので夜はしっかり寝てくれます。
でも、この月齢の理想睡眠時間よりかなり短いので心配してます。
うちももう少ししたら、少しはお昼寝してくれるようになりますかね、そう願いながら頑張ろうと思います。
抱っこ紐、付けようとしたらかなり嫌がるんです。困りものです。
トラウマ、まだわかってないんですね、よかった、安心です(ーー;)
旦那は、俺の時は泣かずに寝るのになぁ、って。
悔しい•••

スーミー
こんばんわ!
うちの娘も最近午前寝の時に、眠そうなのに寝れない様子があります!
抱っこしてもトントンしてもダメなときは、いったんおむつを替えたりして起こします!
それからまた眠そうな様子見せたら授乳したりおしゃぶりを使ったりして寝かしつけてます!
娘も前までは、午前寝はすんなりだったのに、急に変わりました笑
成長の1つですかね(*^^*)

ひろのしん
コメントありがとうございます(^.^)
成長なんですかねぇ、眠いのに寝れない状態になるなんて、赤ちゃんにとってはかなり辛いですよね(ーー;)
うちはおしゃぶりを嫌がる子なので、新しく買って試す事をしなくなりました。
あんな便利な物活用したいんですが(。-_-。)
でも、オムツ変えてうちも一旦起こしてみようと思います!
ありがとうございます^o^
コメント