※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

吸啜反射が6ヶ月以降に消失するのは本当でしょうか。息子はミルクを飲むのが下手で、寝かしつけないとたくさん飲めません。

吸啜反射6ヶ月以降なくなるってマジですか😰?

息子ミルク飲むの超下手くそ男子で、起きてる状態だと50mlくらいしか飲めません。
後半は寝かしつけてウトウトしてる状態にして、ようやく180mlくらい飲めます!

吸啜反射なくなったらやばいです!!😰😨

コメント

はじめてのママリ🔰

なくなりますよーうちは4ヶ月でなくなりました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    早いですね!
    まだ吸ってくれてるのが助かってます😢

    • 6月25日
ママリ

9ヶ月ですが寝たまま飲ませてますよー!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当ですか🥹!
    ご飯をちゃんと食べれるようになるまで続いて欲しいです😭

    • 6月25日
めめこ

寝てて飲んだことなくてもはや羨ましいです!😱

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    落ち着けば飲めるのに、変に焦って溺れて泣きます笑
    眠り飲み息子の得意技かもです😂

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

質問にコメント失礼します!
もうすぐ生後2ヶ月になる娘がいるのですが、ママリさんのお子さんとは少し違うと思いますが、ミルク飲むの超下手くそで困ってます😭💦💦

泣いて起きたときにミルク飲ませるのですが、少し吸って一時停止した後に、必ず泣き出してそのままヒートアップで溺れむせてます😭😭

ミルクあげるの怖くて、、
お子さんもそんな感じでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも新生児の時からミルク飲むの下手くそで現在も特に改善してないです😂

    息子もちょっと飲んでむせ溺れてギャン泣きパターンでした!今もなります😮‍💨ママリでたくさん質問してアドバイスを聞き、色々試してきましたがどれも改善には繋がりませんでした😭

    ミルクの時間が本当憂鬱になりますよね、、

    うちの場合よく飲んでくれた経験があまりにも無いので、それに慣れてきてしまって、それが良いのか悪いのか分かりませんが気持ちに余裕が生まれちゃいました😂😂

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!

    そうなんですね💦
    ギャン泣きだと本人次第なので、こちらができることなくなっちゃいますよね😭

    すごい…ママリさん強すぎます😭✨️

    大変大変失礼なお話なのですが、お子さんの発達とかには影響ないでしょうか?
    うちの子はあまりにギャン泣きで、ミルク中の泣き喋りがすごいので(ヒグッ!ヒグッ!ングググホニャホニャ!っていってます🥹)どこか悪いんじゃないかと過度な心配をしてしまってます😣💦

    • 7月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今のところ、この子ゲラだなって思うほどよく笑うし、夜もちゃんと寝てくれるし、首座り寝返りも教科書通りの時期に習得したし、健診でも順調と言われたので、影響なさそうです☺️🤍

    大変なことは全てミルクに凝縮した!というような息子です笑

    色々ネットとかで調べると、すぐ自閉症だとか発達障害だとか出てくるので本当不安になりますよね🥲お気持ちよく分かります💦

    今も全然まだまだなんですが、はじめの頃は今日はどのくらい飲んだんだろう、体重は増えているのかなってずっと数字と睨めっこしていました。
    毎日哺乳量に取り憑かれている自分がいて、数字ばかり気にしてました。

    このままじゃ、この時期大変だったなって思い出だけで育児楽しめていたって言えないなと気付いて、気にすることを辞めました😂

    本当にゆっくりのペースだけど、少しずつ体重増えてるしいいじゃん!うんちもオシッコもしっかり出てるじゃん!なにより息子がこんなにもご機嫌でニコニコだし気にすることないな!と気持ちをシフトさせていきました🥲

    ですがまだミルクの時間が私自身苦手なのも本音です…
    早くミルク卒業したいと思って5ヶ月になった瞬間に離乳食はじめたくらいです😂

    • 7月14日