※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさまる
ココロ・悩み

支援級の小学校見学で質問ができず不安が残った経験について相談したいです。特に保健師の介入が邪魔でした。

支援級の小学校見学に行ったんですが、モヤモヤしてて愚痴なんですが聞いてくださいー😭なかなか予定があわず昨日が初めての念願の小学校見学日だったんです!保健師が5歳児検診の結果を学校に渡したいからと一緒についてきたんですが、これがも〜失敗で😭😭😭
支援級と支援学校で迷ってるので色々質問したくて事前に質問事項メモして準備していきました。面談中に学校の先生に質問しすると、保健師の人が質問じゃなくて子供本人の情報を教えた方がいいよ!5、6年のことはどうでもいいいから今の一年生のこと!医師がIQで支援級でいいって言ってるなら支援級でいいよ!とか質問するたびにめっちゃカットインして遮ってきてめっちゃ邪魔でした😭😭不安だから色々聞きたいのに…事前に用意した質問がほとんど聞けず…なかなかいけない貴重な見学日が台無しになりました😭😭最後もまた体験すればいいから今日はここまでね!って言われて勝手に強制終了されました…
小学校を説明してくれる先生も1人だけで、その先生がこの学校は今年からなんですよーって言ってて質問してもあんまり支援級のこと把握してないみたいでした…すっごい消化不良で不安だけが残った見学でした…。その先生が悪いわけじゃないんですが、なぜ一年目の先生に見学説明を任したんだ⁈と思ってしまいます…😫
他に行った支援学校はすごく丁寧に説明してくれて質問にもしっかり答えてくれたので一回の見学で十分だったんですが…ほとんどわからない見学になりした…

コメント

はじめてのママリ🔰

うわー。
罪悪ですね🤢
それはでは、判断することできないですよね😭

もう1回、今度は保健師通さず行くとかどうですか?
小学校入ってしまえば、保健師さん関わらないと思いますよ🤔

  • うさまる

    うさまる

    共感してくれてめちゃくちゃ嬉しいです!😭
    そうします!今度は行きたいって言われても断ろうと思います…!
    情報仕入れずそんな適当に小学校決めて子供に合わなかったら責任とってくれるんかーとか思っちゃいます😇
    小学校入ったら関わらないんですね!保健師にはもう関わりたくなかったのでうれしいです😂

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直接学校に連絡してもいいと思います🤔
    自分、保健師、学校って予定合わせるより自分と学校で予定合わせる方が早いし😊

    もし次も来るようなことになったら、はっきり質問を私にさせてください。って言っちゃいましょ🤔

    • 6月10日
  • うさまる

    うさまる

    直接学校に連絡してもいいんですね✨全員の予定ってなかなか合わないから見学遅くなってちゃって🥲それなら夏休み前までにもう一度いけそうです😆
    言おうと思います!子供の6年間がかかってるので💪

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらかを選ばなきゃいけないなら、気になることはとことん聞きましょ😊

    • 6月10日
  • うさまる

    うさまる

    そう言ってくれて嬉しいです!私がおかしいのかなとか思っちゃって😅自信持って色々聞いて情報収集したいと思います✨
    先ほど無事に保健師さんなしでの小学校見学を予約できました😆

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おぉー❤️
    やはり1人減ると予定合わせるのが早くてよかったです😊

    • 6月10日
  • うさまる

    うさまる

    うちの地域は8月末までに支援級か支援学校決めて返事しなきゃいけなくて焦ってました😣昨日が最後の見学だと不安過ぎて決めれなかったので予約取れて安心です✨
    相談乗ってくれてありがとうございました😊

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早いですね🤔
    うちの子は情緒級です☺️
    焦るし、悩むし、落ち込むしでやばかったです💦


    いえいえ😊

    • 6月10日
  • うさまる

    うさまる

    早いですよね!昨日の時点では夏休み明けに体験って言われましたが、それじゃ間に合わないよって感じで😭6月にもう一回行けることになって本当によかったです💦
    情緒級なんですね!
    めっちゃわかりますー!本当に最近悩み過ぎて不眠症になってます😭

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったですね☺️

    うちも支援級か普通級で迷って💦
    就学前検診の様子見てこりゃ普通級は厳しいなってなったので😅💦

    医師からは支援級でいけるって言われてるんですよね🤔?

    • 6月10日
  • うさまる

    うさまる

    普通と情緒も迷いますよね😣
    うちは支援学校か支援級の知的クラスで迷ってます💦
    就学前検診小学校の決め手になるっていいますよね!私のところは就学前検診は10月にあって8月の締切後なんです〜😭色々見てもらってから決めたかったです😢
    医師には療育手帳取得の際にやった田中ビネーの結果から知能的には支援級の知的でいいと言われています!ただ身辺自立ができてなくて😭😭うんちはまだオムツだったりと補助しなきゃいけない部分が多くて💦支援級でどこまで補助してもらえるのか不安です💦支援級は基本自分のことは自分でってイメージなので…

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくわかんないですが、なんでなんだよって感じですね😅💦

    そうなんですね💦
    トイレや身辺自立がラインと言われましたね😭💦

    • 6月10日
  • うさまる

    うさまる

    夏までに希望出さないと来年度の小学校の職員配置とかが決められなくて間に合わないからとか言われました😩
    おむつが取れてるから取れてないかって重要ですよね😭
    支援学校にはここきたら勿体無い!軽度の子はほとんどいないからって言われて…高等部でもこんなに喋れる子ほぼいないよって…。支援学校と支援級の差が激し過ぎて…どうしたらいいのか😭
    支援級はできる科目だけ普通級に行くのかと思ってたら、昨日見学の時に聞いたら国語算数以外の科目は普通級に行って学ぶらしく…。体育音楽とかまだしも普通級の授業の理科社会とかうちの子絶対理解できないし😭😭

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちのとこは1月って言われましたね💦
    地域でそんな違うんですね😭
    教師不足もあるんですよね😭

    うんちだけならこれから取れるようになりそうですが💦
    どこまでできるようになるかわからないですもんね💦

    うちの子も算数国語以外は普通級ですね🤔
    まだ社会理科はないですが、田舎で人数が少ない学校なんですごく手厚くて💦

    • 6月10日
  • うさまる

    うさまる

    一月なんですね!めっちゃうらやましいです!
    そうなんです…せめてうんちだけでも取れて欲しいです😢
    すごい!ほとんど普通級なんですね!手厚いと安心ですよね!
    質問すると人数の問題もあるので…とよく言われてたのでうちのところは手が足りてないだろうなと思います…。椅子に座ってられる状態だと全然わかってなくても放置になりそうです💧
    見学の時に普通級の授業で、支援級の子が授業の進行妨害になってしまってることもあって、本人も合ってなくてかわいそうで…うちも来年そうなるのかなと😭

    • 6月14日