※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

フルタイムの医療事務の方に、子どもの体調不良や行事での平日休みについて教えてほしいです。病院の状況は難しいでしょうか。

クリニックでも、総合病院でも良いのですが、フルタイムで医療事務してる方、お子さんの体調不良や、参観日などの行事で平日休んだり、当日欠勤、早退など、どんな感じですか?😢

やはり、患者さんいるし、病院は開いてるから難しいですよね😢

コメント

mamari

はじめまして🌸
今は辞めてしまいましたが総合病院で医療事務していました!

わたしが働いていたところは日祝、平日1回、土曜2回お休みで大体この平日休みを行事にあてる感じでした🤣
子供の体調不良での欠勤、早退はぜんぜん大丈夫でした!総合病院で働いている人が多いのと、私自身役職なかったのもありますが😂

クリニックは友人が働いていましたが、少ない人数でまわしているので、子供がいるいないに関係なく、普通に旅行で連休とったりするのも大変そうでした🥹ただ元々のお休みが総合病院よりは多いので(友人は木曜、土曜午後、日祝休み、お盆や年末などの長期連休も休み)そこはいいなと思ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめまして☺️コメントありがとうございます🙂‍↕️

    私も、土日祝休みの総合病院ほど大きくは無いですが、病棟ある病棟で医療事務してたことあるんですが、レセプト期間中に子供の体調不良で病院に連れて行きたくて、1時間早く早退させて欲しいとお願いしたら、上司に「そんな事他で通用しないよ、言ったら殺されるよ」と怒られた事ありまして😢その他、かなり高圧的な女上司で、仕事は辞めたくなかったけど、転職して、今は一般事務してます😞またいつか、医療事務に戻りたいけど、子供は小3と年長で、体調不良になることも減りましたがやっぱり子持ちには厳しいかなと悩んでます😞

    • 6月10日
  • mamari

    mamari

    とても厳しい環境だったんですね😭わたしは人間関係ではなく、下の子が喘息で入院をしてそれから通院や、発作が出ると長期間お休みしないといけなくなってしまい、フルタイムは難しいと思って辞めてしまいました😭わたしもまたいつか戻りたいとは思っていますが、もう少し子供が大きくなって落ち着かないと厳しいと思っています、、

    • 6月12日
Mon

急な休みは夫が休んでくれることが多いですね。通院も夫です。

予定の休みは取れます。