コメント
はじめてのママリ🔰
我が子がADHDです!
障害って言葉にかなり心えぐられますよね。
デイサービスの申請も障害者福祉の窓口だったので、グサグサ突き刺さりました‥。
退会ユーザー
うちの子もADHDで通院してます。病院に連れてってもらえる子は親がちゃんと気にかけてくれて幸せなことだと思います。
うちの学校でも明らかに特性があって子どもが問題行動起こして困ってるのに、障がいを絶対に認めない親もいますよ。
私自身ASDで問題だらけだったのに、両親が無関心で放置だったので大人になった時に困難の連続でした。
私はずっと自分は頭が悪くて駄目人間だと思っていたんですが、病院の先生から、環境が違えばあなたはもっと違う良い人生が送れたはずの人だと言われました。
うちの子も特性で問題は起こしたりしてますが、早いうちから通院していたので色々な問題の対処法も知っているし、不登校にはならず学校に楽しく通えています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
小さい頃から育てにくくてとても大変でした。でも、これはなにかおかしい、と思わなかったことがとても辛くて。もっと早く気付いてあげれば…
発達障害について調べていくうちに、まさに私も発達障害だったかも。と気付きました。もちろん親は気付いてないしシングルで仕事が忙しく構ってもらえず、問題行動はないですが勉強の仕方が分からなかったり友達付き合いも今思うとヘタだったし、なにかうまくいかない。仕事も要領が悪い、爪が甘く失敗ばかり。
でもなんとかやってこれたのはまわりの友達に恵まれていたんだと思います。
うまく言えませんがコメント嬉しかったです!ありがとうございます✨
なんとか息子のサポートしていきたいです!- 6月10日
ままーり
うちの息子もADHDです。
最近、小児科の発達外来で診断がついたんですが、去年役所でのデイの申請の時に「障害、障害…」って窓口で言われて、その時は診断もなくグレー状態だったのに参りましたね😇
息子基準で子育てしてたから普通って何だろ?とか、この子はその普通にはなれない?お友だちもいるのに?って去年までは心と頭が疲弊してました😅
けど、担当してくれた医師と通ってる学童の先生が息子本人と特性も含めて認めてくれてるからか、先月ADHD診断おりても平気でした😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
障害って言葉傷付きますよね…💦
本当に、普通ってなに?って思います。まさに今の私です…疲弊しまくり💦
うちも学童の先生が認めてくれてとても楽しいようです。最近始めた習い事も本人に合っていて毎週褒められて嬉しいです!- 6月10日
-
ままーり
今でも【 普通 】って言葉が分からなくなります😅特性持ってる子がいると難しいですよね…
親以外でも認めてくれる人や場所があると、誰だって嬉しいですもんね☺️
息子さん、習い事って何されてますか?⸝⸝꙳- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに難しいです💦
習い事は、ピアノです!私の実家にあって、触ったことがあるくらいですが、たくさんある候補の中から自分で選んでました😊
1人の世界に入れるのがいいのかもしれません!とても集中しててこちらが驚きました。
ピアノの先生にもADHDのことは伝えてますが、大丈夫大丈夫!いろんな子見てきてキャパは広いから安心して!!😆って言ってくれてます😊- 6月10日
-
ままーり
ピアノですか!😳
私の実家にもピアノがあって息子も小さい頃から触ったりしてましたが…
動くことや外遊びが好きだから、体動かす系とかがいいかなー?と思ってたけど、ピアノ教室も本人に合いそうだったら集中力も身につきそうだし良いですね☺️いつか息子と連弾してみたいけど、鍵盤ハーモニカ苦手みたいだから、嫌だ!って言われそうです😅笑- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!私もそちらを勧めたんですが、、嫌だと言うので😅合う習い事が見つかってよかったです😊
連弾!いいですね😆- 6月10日
-
ままーり
私も息子に合う習い事見つけて自信に繋げてあげたいです😊𖧷
いいお話が聞けて良かったです☺️
息子さん、いま普通級ですか?- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
普通級です!
就学前に気付ければよかったんですが…遅かったです😢- 6月10日
-
ままーり
最近、息子がADHDって診断された時に、「もっと早くに気づいてあげてたら息子は今より良くなってたって言い方はアレだけど、怒られる事は少なかったんですかね…早く気づいてあげられてたら良かったのかな…🤔」って発達外来の先生に言ったら、「身辺自立もしっかり出来てて、親も本人も大した困り事もなく、特性も激しくない子、特にADHDの子は小学校に入学してから気づく子が多いよ!2〜3歳とかで診断が付く子は特性が目立ちすぎてて親も本人も困り事があるから、それに気づいて、早く診断が付いたってだけで、診断がついた時期に早い遅いは関係ないからね😊」って言われたので、遅かったって事はないと思いますよ☺️
息子さんにしっかり向き合ってて偉いですよ👏☺️いまはメンタルやられてると思います、私もそうでした😭
一緒に頑張りましょ😁🫶- 6月10日
いる
私も精神科って言葉嫌いです🤣🤣
うちも
子ども達
私も
ADHDで
通院して服薬してます。
みんな小児科でお薬貰ってます。
精神科って言葉は使いません🥹🥹
-
はじめてのママリ🔰
嫌ですよね😩
服薬して落ち着いてますか?- 6月10日
-
いる
うちは
服薬前はもう酷くて
兄弟喧嘩で
ガラスは割れる、テレビは割れる🤣🤣
服薬後は
そういう事は全く無くなりました🥺🥺
お互いに薬が切れたり飲み忘れると分かるので、
随分生活はしやすくなりましたね🥰🥰- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
薬の不安はありますが、生活しやすくなるならとてもいいですね!!
参考になります!ありがとうございます✨- 6月11日
はじめてのママリ🔰
えぐられます…
スクールカウンセラーには、ただの医学的な名称だから気にしないでいいと言われましたが…
やはり親としては💦
お子さんは通院や放課後デイでなにか変わりましたか?
はじめてのママリ🔰
名前があるって事自体に特別枠な感じがして辛いですよね💦
うちは未就学で診断ついたので支援級に入れましたが、環境のおかげなのかかなり精神面は成長したと思います!
放課後デイでの成長はすぐに感じるものではないですが、お医者さんもデイの先生も本人が大好きなので自分が認めてもらえて安心する場所にはなっています😊✨
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
成長が見られて嬉しいですね!
安心できる場所があるのは違いますよね!
うちも早く落ち着きたい…😢私の方が毎日心がざわざわしてます
はじめてのママリ🔰
私も前向きになったり不安になってざわざわしたりの繰り返しです😢
発達特性ある子にとって、本人に合う環境で過ごすこと・周りが理解してくれる事がかなり重要なのでお子さんにとってこれからは伸び代だらけかなって思いますよ!
はじめてのママリ🔰
環境と周りの理解!確かにそうですね!
コメントありがとうございます!心が救われました✨