
息子の友人の行動に困惑しています。約束を破り、ドレッシングを要求するなど、気を使うべきか悩んでいます。どう思いますか。
私の考え過ぎでしょうか💦
息子が最近、同じクラスの友人と遊ぶのですが、以前うちに遊びにした時に、「おやつ用意するね」と息子が発言した時に「あ!〇〇(息子の名前)、あと水も!」と、飲み物も出してくれと言ってました。そこまではまだいいのですが、家に来る前にその子のママさんが「16時になったら帰ってくるんだよ」と約束をしていたのを聞いていたので、その子に帰る時間になったので家に送る旨を伝えると「あと30分延長する!お母さんに言ってあるから!」と嘘を言ってました。帰ろうと言っても帰らず、結局こちらが折れることに...。
この前も、平日下校後に家からすごく近い公園で子供達が遊んでいた時、娘が庭で取れたレタスを見せたところ食べたいと話していたらしく食べさせたら、「これじゃ苦いからドレッシング持ってきて」と娘に言っていたそうです。
流石にそれは...と思い、「じゃあお家で皆で食べてねと伝えてもらえる?」と娘に伝えたところ、「なんで?ドレッシング持ってきてくれないの?」と話していたそうです。
結局、苦いやら何やら文句を言いながらペッと吐き出していたそうです。
土日もうちの庭をウロウロしたり等で、最近なかなか休めない感じでした。
子供のことだから仕方がないと気にしない方がいいのでしょ
うか?💦
最近その子を見ると上手く笑えない自分がいます...。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
私なら出禁にします😌
託児所じゃないですし、家庭での躾も気になります😇

はじめてのママリ🔰
我が子の友達にもいますけど仕方ないとは思ってないです。
我儘ー!自己主張つよ!って思ってて対応してないです。基本折れない様にしてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
時間になっても帰らないのは想定外すぎて驚きました💦
今度からは家に入れないようにしようと思います😭- 6月10日

退会ユーザー
何年生でしょうか?
低学年ならまだそういう子もいると思いますし(もちろん良くない振る舞いですが)、それは監督する大人がよその子でも毅然と注意するところかなと思います。
でも実際、よその子を叱るのって難しいですよね…
中学年以降なら出禁にします😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
3年生なので、色々分かってそうで分かっないような感じなのかなあと思ってましたが、それでも良くないよなあと思ってました💦
そうなんですよね、よその子をしかるのが難しく…すごく悩んでました😭
しばらく家で遊ぶのは無理なことを伝えようかなと思います💦- 6月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
出禁レベルですよね?💦
私が気にしすぎかなと思っていましたが、そう言っていただけて安心しました😭
うちにはもう入れたくないので、うちでは遊べないことを伝えようと思います💦