コメント
はじめてのママリ
私ではなく妹の話ですがケアマネしてます。妊娠してた時は介護福祉士してましたー!
妹の会社は妊娠が判明したらすぐに言わないといけないらしく、お風呂介助など妊婦の負担になる業務は外されるって言ってましたよー!
りりー
妊娠した時点で上司に報告、でどうですか?相談しやすいかとかもあるとは思いますが、介助量についてすり合わせられるのがベストだとは思います。
私はパートだったので、ガンガンシフトが減ってきましたが…マタハラに合ったわけではなく、心配してもらって(;´∀`)無事、育休から復帰したところです。
-
はっしー✿
やっぱりそうなりますよね💦
主任は少し厳しい感じの人ですね。。- 6月9日
はじめてのママリ🔰
看護師してますが、妊娠後もトイレ介助、お風呂介助、移乗なども普通にしてます!あまりにもガタイいい人は手を借りてますが💦
-
はっしー✿
妊娠初期とかも大丈夫ですか?
- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
今回もですし、長男次男の時も妊娠初期からずっと変わらずしてますよ。
- 6月10日
-
はっしー✿
職場に報告したのはいつくらいでしたか??
- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
職場には妊娠分かったら報告してました!抗がん剤投与する人とか被爆リスクあるものは外してもらってました!
- 6月10日
はっしー✿
そうなんですね💦
普通だったら安定期入ってから知らせるのが普通なんでしょうけど。。
どうしても力仕事だし。。それで切迫とかにもなりたくないし。。周りの方はどうなんだろうとか思いました。。
もう産婦人科で妊娠してますねって言われたら知らせるってかんじなんでしょうか?
はじめてのママリ
業務内容的に安定期入ってから報告では遅いですよね💦
産婦人科で心拍確認してから言ったって言ってましたよー!
はっしー✿
そうなんですね💦
やっぱり早めに知らせたんですね!