※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポンちゃん
ココロ・悩み

実母が赤ちゃん用品を勝手に買ったり、つわりや心配事で干渉してくる。今後の付き合い方に悩んでいます。

実母のことで悩んでます。

まだ性別もわからないのに赤ちゃん用のソックスやら帽子やら買ってきました。しかもリサイクルショップで買ってきたダサいやつ...。

初孫だから仕方ないとは思ってますが「自分で見て決めたいから勝手にあれこれ買ってこないで」と伝えて、一応は了承したようでした。

また実母はつわりの経験がないので、一ヶ月近く寝込んでる私に「まだ寝込んでるの?」「つわりは病気じゃないんだからしっかり食べて栄養つけなさい」と電話で言ってきたり。

昨日、実母のお友達が脳梗塞で倒れたらしいのですが、それと比較して、「○○さんに比べたら、あんたのツラさなんてどうってことないんだから」と言われる始末。

なんでそこと比べるの?ってイライラしてしまい思わず電話口で「気持ち悪い時にお説教なんてしないでよ!」って言って電話を切りました。

私が冷たい人間なのでしょうか?

実家は電車で10分くらいのところに住んでおり、これから赤ちゃんが生まれたら子育てのことでいちいち口出しとか干渉してきそうで不安です。

もともと一人っ子の私への干渉もひどかったので、すごく心配で実母とどのように今後付き合っていくべきか悩んでます...。


コメント

めいちゃん

今後どう付き合うかとかは今が、つわりできついからそう思うだけだと思います。私がそうでした
今だけ距離を置いてみるだけでいいと思います(´・ω・`)
わたしも似たようなこと言われましたがつわりも終わったらイライラすることも減りましたよ〜

  • ポンちゃん

    ポンちゃん

    感謝したいのですが、やっぱり体がしんどいとマイナスに考えてしまいます😰つわりがなくなれば普通に接することができるかと思うので今だけですね。

    • 6月2日
チョコバナナ

義母が悪阻の経験なくて私が悪阻ひどくて寝たきりのときありましたがそんなかんじでしたよ!

どれだけ辛いのかわからないから嫌味感がすごいです💦

冷たくないですよ💡
悪阻の辛さわかる人にはわかりますもん✨
辛すぎて誰かに当たってしまうぐらいですもん(>_<)

親はいつまでも親なのでそりゃあ口だししてきますよ!
でも娘のことを思ってる証拠だし先輩ママとしての助言なので役にたちますよ☺

これからお腹が大きくなり不安がでてくるので近くに母がいてくれると安心しますよ🎵

  • ポンちゃん

    ポンちゃん

    つわり経験ないとどれだけツライのかわかってもらえないですよね😢やっぱり実母が近くにいる方が何かと助かりますよね。

    • 6月2日
ねこかい

悪阻の辛さは経験した人でないと絶対わからないと思います!!
私の周りも酷い悪阻の人はおらず、とんちんかんな事ばっかり言われて物凄く腹が立ちました。
距離を置くのが1番だと思います。
因みに私も一人っ子で、私は実母と同居です。
実母は悪阻の経験ないのでそれはそれはとんちんかんでした笑

  • ねこかい

    ねこかい

    それと冷たくないと思います。
    自分と赤ちゃんの事を考えて穏やかに暮らせるようにするのが1番ですよ^^

    身体が楽になればダッサイベビー服も「ありがとね〜」で流せると思います^^

    • 6月2日
  • ポンちゃん

    ポンちゃん

    ありがとうございます!つわり経験ないとわかってもらえないですよね😰今は寝たきりでツライから休ませてほしいと言って距離を置いてます。

    しんどいときに説教されたのでカチンと来ましたが、きっとつわりが終われば普通の関係に戻れるかな?と期待しています!

    • 6月2日
コスモス

想像しただけでストレス溜まりそうですね😢
私だった「辛い時に余計苦しめるなら連絡してこないで」とかガツンと一言いって距離おきます。

出産経験者の友達曰く、出産よりもつわりの方が辛いって言ってました。
私もまだ出産の辛さは経験してないですけど、終わりの見えないつわりはほんと辛いですよね。。毎日1日が早く終わることを願ってます😅

今は自分に甘く生きていいと思いますよ!それでも辛いんだから。
ストレスになることからはなるべく逃げてください!😭✨

  • ポンちゃん

    ポンちゃん

    ありがとうございます!つわりがひどくて鬱になりそうです😭いつ終わるのかそればかり調べる日々💦

    今は具合悪いから!と言って距離を置いてます。つわりがなくなればまた会う気になるかな?と思うので今はつわりが過ぎ去るのを待とうと思います。

    • 6月2日