
吹田市の大阪大学医学部附属病院での付き添い入院について質問があります。8ヶ月の子供が水腎症で入院予定です。ミルク育児や個室の希望、看護師の見守り、検査室への付き添い、便利なグッズについて教えてください。
吹田市の大阪大学医学部附属病院( 阪大病院 )で付き添い入院された方はいらっしゃいますか?
8ヶ月の子供が大阪大学医学部附属病院( 阪大病院 ) に水腎症という腎臓の病気で、2泊3日の検査入院予定です。
初めての付き添い入院のため不安が多く、何点か質問させていただきたいです。
わかることだけでもいいので、
お答えいただければ幸いですm(_ _)m
①ミルク育児中なのですが、決まった哺乳瓶でしかミルクを飲むことができず、哺乳瓶持参予定です。
ミルクは決まった時間に調乳済みのものを持ってきてもらえるとのことですが、哺乳瓶持参の場合は病棟の給水器からお湯を注いで持参した粉ミルクで調乳するということでしょうか?
また給水器は病室から近い場所にありますか?
②個室を希望していますが、なかなか空きがないと言われ大部屋になる可能性が高いようです。
貸し布団屋さんでベッド・布団はレンタル予定なのですが、入院日には病室にベッド・布団を運んできてくれているということでしょうか?
また、大部屋では子供のベッドの横に貸しベッドを置いたら、周りのスペースはかなり狭くなりますか?
③親のご飯はコンビニ等で調達すると思うのですが、その間は看護師さんが子供のことを見守ってくれるのでしょうか?
また、親のトイレなど、短時間であれば看護師さんに見守りをお願いせずに子供一人で過ごさせるのでしょうか?
④検査室の前までは親がついていけますか?それとも、病室で一旦お別れですか?
⑤付き添い入院で便利だったグッズなどあれば、教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント