※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
®️ママ
ココロ・悩み

甥っ子の担任が不適切な言い方で指摘してきたことについて、相談したいと思っています。お母さんが不安を感じているため、今後の対策として主任や園長に相談するべきか悩んでいます。

甥っ子の話なのですが、甥っ子のクラスの担任(男性)がちょっといやらしい…?感じのタイプらしくて
個人懇談があったときに、甥っ子のできてないところばかり言われてしまったそうです…。
もちろんそれも大事かもしれませんが言い方が、ただただ、お母さんを責めるような感じで、トイレトレーニングも甥っ子だけトイレができません。他の子はできていますって言われたそうで、お母さんが小児科に相談して、ひとまず2歳でトイトレが終わる子はかなり優秀で、そのクラスはとても優秀すぎるんですね、焦らなくていいですよってフォローしてくれたみたいなんですが…。

たぶん担任も甥っ子とお母さんを焦らす?ために皆んな出来てるって言ったと思うんですが、めちゃくちゃいやらしい言い方…と私も思います…
ましてやトイレトレーニングなんて個人差ありありなのに焦ってしてしまうと余計に長引くと聞きます…


私の子どもが通っている園はまだそういう人はいないのですが、そういう人が担任だった場合、主任や園長に相談したほうがいいのでしょうか…??


お母さんは、言って自分の子どもになにかされるのが怖くてなかなかハッキリ言えないそうで、、

私も今後のことを思って対策をとりたいです

コメント

ぴょん

うちも末っ子2歳ですが
トイトレ全然してません😂
声掛けはしてますが本人は微妙で…
うんちでたって伝えてくれるようになったので
徐々にトイレに行けるように慣らしてく感じです。
3人育ててきましたが、
焦りは禁物だなって感じます。
トイレ!トイレ!って言われると
子供もストレスになってしまうので
子供に合わせた方がスムーズでした。
先生についてですが、
腑に落ちない場合、主任等に話します!
小児科に相談してあることを伝えて
クラスの状況を聞きます。
担任から言われた話も伝えて
どのようにトイトレ進めたらいいか相談します。
出来てない部分ばかりを指摘されたら
面白くないし、
今後預けるにも不安な部分もあるので
ん?って思ったことは
相談していいと思います🤔

  • ®️ママ

    ®️ママ

    ありがとうございます!
    うちも上が2歳ですが、、まだ始めてもいません😇😇

    そうですよね?!
    トイトレは本当に焦っても良いことないと聞くので、、!

    やっぱり相談したほうがいいですよね、、!

    • 6月9日
まま

私なら「んー、それってヤバいですか?先生はどのような感じで声掛けされたりして進められてますか?家で出来ることはこちらでも頑張るので先生のやり方教えてください!今メモ取りますねorメモ出来るのないので録音させてください♪」って言って取り敢えずリスペクトしてるように見せかけたり熱心な親って印象植え付けます。
でも裏では録音で言い方がどうか他者と相談したりします。
最悪証拠として提出できるので。
言われたことはできる範囲で気が向いたらやってみるかなーって感じです。
1回やって効果なければ「先生、うちの子これでは出来なくて〜。他はどんな方法ありますかー?」とか困ってる風に相談したりしたりします。
私なら嫌がらせかのように報告、連絡します。連絡帳とか電話で。
2週間くらいして園長に相談します。
本当にこの歳の子みんなできてますか?担任の先生にアドバイスいただいて頑張ってるんですけど😭出来なくて…。どうしたら良いですかー?😢
って相談します。
トイトレなんかできなくてもいつかできるし全然困ってないし悩んでもないけどね。と心の中では思いつつ。🤭

子供にはマイペースにできる時でいいよー。でもちょっと頑張ってみる?一緒に行ってみよ?とか声かけたりはします。嫌なら嫌で無理強いは絶対しないですが。

  • ®️ママ

    ®️ママ

    ありがとうございます!
    その方法、とてもいいと思いました!!

    絶対に会いたくないですが、もしうちの子の園でそういう先生がいたら、その方法、参考にさせていただきます🥹

    • 6月9日