※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

7歳の娘がバスケットボールを続けるべきか悩んでいます。練習での成長が遅く、本人は「疲れる」と言いますが辞めたいとは言いません。友達との交流も少なく、親としてどうするべきか迷っています。どう思いますか。

こういう時、習い事を続けさせますか?

7歳の娘に1年前からバスケットボールの習い事をさせているのですが、
・元から闘争心が薄く足が遅いので練習試合も周りでぴょんぴょん跳ねてるだけ
・ボールを上にあげる力が弱くシュートを一回も入れたことがない
・できないくせに完璧主義という変なプライドがあり、不貞腐れてコーチの教え通りに動かないことがある。自主練もしない
・バスケは好きか嫌いかと聞いたら「疲れる」「ドリブル好き」

元々幼稚園の時に仲が良かったママたちで通い出したバスケで我が子は友達との会話や交流をあまりせず、家でも母親依存で常にベッタリ、暇があればYouTubeかゲームしたいとばかり。なのでスポーツを通して何かが変わればなぁという思いで始めました
「疲れる」「YouTube(ゲーム)したかった」というぼやきは言いますが「辞めたい」は一度も言ったことがなく行けば頑張ってくれます
バスケに通っているお友達は我が子が自分から話しかけないので(その子のことは好き)和気藹々というわけではない。(その子は他のお友達と交流もするので我が子は大体1人)

両親がバスケが好きなのもあって出来るようになれば楽しくなってくれると信じて「疲れるから」「YouTubeが見たいから」という理由で辞めさせたくないという思いと、弱音は言わず頑張っているけど上達速度が遅いので周りから遅れている我が子を好きでも嫌いでもないスポーツを続けさせてていいのかという思いとで揺れています
みなさんはこういう時どうしますか

コメント

マルヤン

無理に通わせる必要はないのでは??
最悪Eスポーツというものもあります。

  • ままり

    ままり

    eスポーツってゲーム系のスポーツでしたっけ?
    プロになって欲しいとかではなく、普段運動しないで体重も太り気味な子なので運動するという習慣をつけさせたくての習い事なのでそちらの方面は考えてません💦

    • 6月8日
  • マルヤン

    マルヤン

    です。
    運動が嫌であれば、まずは習い事でどうこうするよりは一緒に近所をお散歩するとかそれこそyoutubeで一緒に運動してみてはいかがですか?体を動かす楽しさを知ってから徐々にスポーツの習い事にシフトチェンジする手もありますよ。ボール遊びができる公園で一緒にドリブルするとか。そういったところでコミュニティが広がる可能性もなきしにもあらずだとおもいます。

    • 6月8日
  • ままり

    ままり

    私が家に籠るのが苦手で何もない日に公園に行ったりはしています🛝
    YouTubeはイヤイヤ期の下の子がアレが見たいと癇癪を起こすのであまりつけてないです💦
    基本旦那は仕事で居ないので下の子と一緒にできるような事から始めていきます

    • 6月8日
さとこ

ゲームしたいYouTube見たいが理由なら辞めさせたくはないですが、娘さんと似た経験した身でもあるので嫌がるのを続けさせるのもどうなのかなという気持ちにもなります💦他のスポーツとか習い事で娘さんがしたいものを選んでもらったらいいなかなとも思いますが、娘さんは習い事自体したくないってかんじなんですかね?

私自身が小学校の時に運動神経悪くて運動系の習い事が嫌で嫌で仕方なかったのですが、水泳とか体操とか個人競技ならまだ楽しめたのかなと大人になった今は思います😌

  • ままり

    ままり

    小さい頃から興味持つものがほぼ無く友達との交流もせず運動も苦手でただ言われたことをやるタイプの子でした
    バスケを始めたのも友達が居るならという理由だったので辞めるかと聞くと辞めると言いそうではあります
    水泳も泳げないから嫌だ。体操も動けないから嫌だと習い事はあまり乗り気ではないです
    できないを学ぶ事が恥ずかしいみたいらでできないからやりたくないというスタンスです🥲

    • 6月8日
  • さとこ

    さとこ

    何かを習うこと自体嫌なかんじなんですね💦でも、娘さんの「YouTube見たい」を理由に辞めるのを許すのは親として気が進まないですよね、、、今後もそれを理由にされても困りますし体を動かすことも大事ですし😞
    ドリブルが好きならフリースタイルバスケに興味もてたりするかなとも思いましたが、習いたくないならご家族でやってみるのがいいですかね🤔登山とかサイクリングに家族で行くのもいいのかなと思いましたが、下にお子さんいるとなかなか難しいですよね😔何も思いつかなくてすみません😭

    • 6月8日
  • ままり

    ままり

    そうなんですよね🥲
    YouTubeの為に辞めたいっていうのが認めたくなくて😭💦
    いえいえ!色々提案していただいてありがとうございます😊
    下の子とできそうならボール遊びできる公園で遊んでみようと思います🏀

    • 6月9日
.

今の感じだと、バスケは好きでもなく嫌いでもなく普通。
ただ、娘さんが懇願して始めたのではなく「親が勧めてきて始めた」習い事なのは確定ですよね。
そこからめちゃめちゃ好きになるかなぁ⋯と疑問ではあります。

うちの息子はそれが原因で多分スイミングが「嫌い」になりました。(技術的に泳ぐ事は検定もクリアし出来ますが、もはや入水したくない、環境が嫌い)
細かい理由としては「勝手にママが決めて始めたのが嫌だった」と。
娘さんももしかしたら「ママを喜ばせたくて」多少気を遣ってるのが
弱音を吐かない原因にも実はなっているかもです。

段々本人としても「何でこれやってるんだろ、行きたくないのに」と、SOS出したりもすると思います。

うちはそれで、区切りは一応決めましたが8ヶ月続けた末にスパッと辞めました。
子供達が「〇〇やりたい」というものをその時にやらせた方が伸びると感じたので、一旦辞めて、
今は普通に休みは公園とか、子供が楽しめる遊びで体動かしてます。(室内でYouTubeの宅トレとかでも一緒にやりますよ♪)

YouTubeの視聴時間に関しては、何と言われようが1日〇時間までと決めてそれ以上は観せません。うちは習い事とYouTubeは関係ないです🙂

  • ままり

    ままり

    元々自分から何かが欲しいとか何かをやりたいとか欲を言わない子で何を聞いても「何でもいい」と言うタイプでした
    なので私目線で決めています💦

    息子さん、スイミング嫌いになってしまったんですね🥲💦
    娘も私に気を遣っているのかも知れないですね🥲
    辞めるにしてもせめてゴールにシュートを決められるようにはなって欲しいなぁと思うのですがわがままですかね…

    YouTubeはやる事をやってから○時までと決まりはあるのですが、それはそれとして家にいると見たいやりたいばかり言ってきてイライラしてしまいました😂💦

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

太りぎみで運動しない、やめたらずっとYouTubeってなりそうなら、嫌がるまでは続けさせます。
その代わり、別にバスケじゃなくて良いよ、他の運動でも良いよ、とは伝えます。
水泳、体操とかの個人競技やテニス、バレエみたいなものも興味ありそうなら体験だけしてみるのもアリかなと思います!

  • ままり

    ままり

    そうなんですよね💦習い事をしなくなるとごろ寝でYouTubeがいい〜暇〜と言う感じなので💦
    バスケもそんなガチガチと言うわけでは無く楽しい主体のチームなので運動習慣つけるためにという感覚なので嫌がったら辞めさせるつもりです
    興味を持ってくれるものがないんです😭😭できないを認める事や頑張る事が恥ずかしいみたいでできないから嫌だと言います😭😭

    • 6月8日