吃音のある4歳の息子を持つ母親です。自然治癒の経験がある方にお聞きしたいです。最近、症状が再発して心配しています。アドバイスをいただけると嬉しいです。
吃音のお子様をもつママさんにお聞きしたいのですが
自然治癒はしましたか?
息子4歳、難発、ブロックありです。
"お"がつく言葉で難発がでます。
毎回ではなくたまにでることが多く
症状が落ち着いていたのですが最近また気になるようになりました。
波がある気がします。
言葉に詰まっても優しく相槌し最後まで待つようにすることぐらいしかできず、、
小学校に上がって苦労しないか
心配です。
ポジティブになれるようなアドバイスをくださると嬉しいです😞
- ゆうとりん
コメント
はじめてのママリ🔰
息子がまさに4歳の頃なりましたが半年くらいでいつの間にかなくなりましたよ😊
はじめてのママリ
上の子がママが、が、がみたいな感じで、出たり治ったりを繰り返していましたがここ1年くらいでてないです😊
ななみ
下の子がありました💡
幼稚園入園してから始まり、たぶん半年ないくらいで収まりました🙆
うちはたぶん、新しい環境でのストレスが原因だったと思います。
はじめてのママリ🔰
娘が吃音で1年半から2年ほどのお付き合いでした。
2歳半からの吃音とのことですが、年単位で吃音はなかったということでしょうか?
いきなり難発になってしまったのは心配ですね。吃音は波があるのが普通です。
とても出る時期と、穏やかになる時期を繰り返します。
お子さん自身は気にしてますか?
小学校に上がると通級指導教室のことばの教室というものがありますが、そこに入るためには色々手続きがありますので、下準備をしっかりしておく、、がまず安心かなと思います。いきなり通級は通えないので、いざという時困らない時に動いておくという形でしょうか。
今の時点でどこか受診などは検討されてますか?小児のリハビリ施設などには言語聴覚士さんがいますので、そこに繋がるように受診する選択肢もあります。たまに耳鼻科でも言語のリハビリがあるみたいです。
吃音が治るか治らないかは誰にも分からないので、治らなかった時のためにお子さんと親御さんが困らないよう(困り事を少なくする為)、動いておくというのが大切かなと個人的には思います。
-
ゆうとりん
2歳半に連発の吃音が4〜6ヶ月ほど続きその後落ち着いて
4歳になりここ1週間で難発が気になるようになりました。
本人は別の言葉に言い替えて言葉を発したり、難発して言えないと"こうなっちゃうんだよね〜"と言っています。
私的には本人にあまり吃音を気にしてほしくない思いがあり
吃音については全く触れずに過ごしていて、リハビリ施設や受診をしたら"僕は喋るのが上手くないんだ"と認識してしまうのではないのかと心配です、、
4月から幼稚園に入園し環境の変化も吃音の発症の原因のひとつなのかなと考えていますがこればっかりは原因は誰にもわからないですよね😞
下準備がしっかり必要なこと
恥ずかしながら何も考えておりませんでした、、
しっかり下準備をしていきたいです。- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんが自分で、自覚されてるのですね。
まだ年少さんでしょうか?
4歳とのことで年中さんかと思ってましたが、それでしたら就学までにはかなり時間がありますね。
ご自身も吃音の菊池医師が出している本は読みやすくて分かりやすかったです。
突然お友達に揶揄われたり真似されたりという事もあるかもしれないので、それに対して担任の先生に伝えておくことの大切さなども書かれています。
こうなっちゃうんだーと言われてる時点で息子さんは少なからず違和感を感じてると思うので、どう感じてるか?を確認してみても良いのかなと。もちろん、そうなるのは悪い事でない、それで良いんだよというスタンスでいるのはとても大事な事だと思います。- 6月8日
-
ゆうとりん
年少さんです。
菊池先生の本を調べてみたのですが
何冊も書かれているようで
どんなタイトルのものか教えて頂けると嬉しいです😢
そうですね、自分でこうなっちゃうんだと言っているってことは
違和感を感じていますよね、、
明日どう感じているか聞いてみたいと思います😞- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
わたしが読んだのは(子どもの吃音ママ応援ブック)というタイトルでした。あとは、吃音ガールとか、実際の吃音当事者の方の本も読んだりしました!SNSでも吃音の方多く居られますし、情報収集したりしました!
いえいえ。あくまで私一個人の意見なので、ゆうとりんさんが、正しいと思った方法で接するのが1番良いと思います☺️
我が子には傷ついて欲しくないですよね💦
お気持ちは、本当によく分かります。- 6月8日
-
ゆうとりん
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます😭
本当そうなんです、
ただでさえ生きにくい世の中だなと感じるのに吃音があるともっと大変になってしまうだろうなと思い不安で不安で😞
男の子は自然治癒が6割ぐらいと
女の子よりも低めなのも気になります、、
お忙しい中聞いて頂いて
いろいろ教えていただいて本当感謝いたします😭- 6月8日
ゆうとりん
どのような症状でしたか?😢
はじめてのママリ🔰
あ、あ、あれがみたいな、言葉の出始めが出ない感じでした💦