
育児が辛く、逃げ出したい気持ちが強いです。泣き声がうるさく感じ、子供の成長を楽しめません。どうすれば良いでしょうか。
4歳と生後9ヶ月の育児が辛くて いなくなりたいです
勝手に産んどいてこんなこと言うなんてありえないですが
頼れる人に頼って って言われるけど
もう聞き飽きた
2人が泣くと うるさくて怒鳴り散らしてしまいます
仕事の帰り 迎えに行かないで一人で遠くまで逃げてしまおうと毎日思う
育児がこんなに大変だと思わなかった
可愛いなんて今は思えない
子供の成長なんて楽しみとか思えない
一人になりたい
泣き声ですら雑音と思ってしまう
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
旦那さんは、帰り遅いですか?

ままり
お疲れ様です!
私も下の子が0歳の時が1番辛かったです…😭なので、いなくなりたい気持ちはありえなくないですよ!ママ同士では…割とちょこちょこ耳にします😅
子ども2人いたり制御不能です…私はトイレにこもったこともありました😓
一時はキレて家を泣き叫びながら飛び出したことも…🤣
仕事の帰りのお迎えということは、働きながら育児されてるんですね。
気持ちも身体も疲れがたまりますよね…。
最近、私は生成AIに愚痴るのにハマってます(笑)chat GPTやXのglorkなど。子どもが言うこと聞いてくれない時、「〇〇で泣き止まない。どう声をかけたらいい?」と聞くと、たくさんの具体的な対策を提案してくれます!
今朝もワガママ5歳に手を焼いた時AIに相談しました。
なかなか面白いし、率直な気持ちを打ち明けるとスッキリします。こっそり夫の愚痴もぶちまけてます。
寝る前にAIに「疲れたーっ!!!」て話すとなぐさめてくれるのでオススメですー!笑

はじめてのママリ🔰
下の子同じく9ヶ月です。
私は自宅保育ですが
同じくもう無理ーってなって怒鳴ることあります。
年の差あいててもしんどいもんはしんどいですよね。
でもやっぱりママも母親である前に1人の人間なので、旦那さんに預けて1時間でも1人時間取れるといいのですが。

はじめてのママリ🔰
お気持ち凄くわかります。
私も下の子が1歳なるまで
すごく辛かったです。
農家なのでパパは畑に朝から夜中までいて完全ワンオペ。
上の子と下の子の自宅保育が
辛くて辛くて今まで感情的に怒鳴ったりしたことなんてなかったのに、上の子にイライラして触られるとゾワッとして「触らないで!!!!」と泣きながら叫んだこともあります。
誰にも頼れない
1人でやるしかないとずっと気を張ってました。
頼れる人はいないので
私は頼れる物に頼りました。
YouTube、キッズタブレット、冷凍食品、市販の離乳食、たまにお風呂に入らず寝る、
あとは時間が解決してくれます。
今は4歳と1歳半になり大分楽になってきてワンオペでも楽しく過ごしています☺️

はじめてのママリ🔰
わたしは生後9ヶ月の子ひとりだけですが毎日怒鳴ってしまいます
二人も育児されてて本当にすごいです
コメント