![m♡mam(2ヶ月)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の実家について相談です。私達夫婦は8月に第一子が産まれます。私達…
旦那の実家について相談です。私達夫婦は8月に第一子が産まれます。私達はアパートに住んでいて今後同居する予定はありません。家賃は8万で今後の事を考えるとローンを払った方がいいと思うし、子供も産まれるので、一軒家を考えていました。土地から探して家を建てようと考えていましたが、旦那の実家の親が家の税金を払えなくなってしまうみたいで、もしかしたら売るかもしれないとのことで、今旦那に初めて言われました。旦那は29、私は27です。旦那には3つ上の姉がいてまだ独身です。旦那も旦那の姉も実家を無くしたくないとのことで、どうにか自分達でと考えてるみたいですが、その気持ちもすごく分かります。でも私達夫婦の生活がどうなるのか不安です。子供も産まれるし、私は自分の母が姑と同居で姑や、義理の妹や義理の姉で苦労してきたのを幼い頃から見てきたので同居はしない条件で結婚しました。しかも旦那の家族は創価学会です。私は入らない。子供も入らない。ということで結婚しました。だから同居はしたくありません。関係が悪いわけでもないですが同居は嫌です。この状況で自分達だけ土地を探して、家を建てていいのかわかりません。来年の8月には仕事復帰するので、その頃には新築に住む予定でした。急に言われ、もう分からなくなりました。今週末は2人で最後の旅行だから楽しみにしていたのに、こんなことになりました。旦那は前から知っていたのですか、私に負担をかけたくないとのことで言わなかったみたいです。旅行から帰ってきたら言うつもりだったみたいです。その気持ちはありがたいですが、いずれ私も知ることだし、プロポーズのときもされた後に創価学会に入ってると言われ、すごく悩み、揉めました。またこうなんだな。と思ってしまい、すごく辛いです。これから子供も産まれて、もっと楽しくなって2人目も2歳差で欲しいなと考えていて、将来のマイホームや生活も考えていた矢先のことでした。旦那の実家を売ったら、義理の親は義理母の実家に祖父母と同居するそうですが、(祖父母はお金持っているみたいです)祖父母が亡くなったら、また払えなくなってしまうと思います。その場合私達夫婦か義理の姉が援助するしかないんですよね。もう分かりません。援助したくないわけではないですが、子供にも心配や迷惑をかける親が信じられません。私自身、お腹の子を産んでいる場合じゃないのかと思ってしまうし、離婚したほうが今後のためなのかと思ってしまいます。
- m♡mam(2ヶ月)
コメント
![るちぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るちぇ
家の税金ってことは固定資産税ですか?それならそれだけ支払ってあげればそのまま義実家は残せるんですかね?
義両親が金銭的に自立出来ていないと子供にとっては本当に迷惑ですよね💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も結婚前に旦那名義で実家を残すためにローンを払って欲しいと言われました。ですが、マイホームの夢もあったため断り、現在は義家族(義父と義妹)は引っ越し賃貸へ住んでいます。本当にそのとき断わってよかったと思いました!また、マイホームを今後建てようと思っていると義家族に話したら反応がいまいちでした。旦那には、前々から同居は嫌だと言っていました。なので、マイホームの話をしたときに義家族には改めて一緒に住むのは嫌だと言いました😅あの時、言ってよかったとおもいます。義父は本当に誰が見てもダメな親です。子供に迷惑をかける親、わたしもなりたくないですし、旦那が迷惑をかけるようなことがあったら、子供のために離婚も考えます。
-
m♡mam(2ヶ月)
悪い親ではないのですが、こうなってしまうと先が不安で、私達の夫婦と産まれてくる子供との生活が不安になります。子供産んでる場合じゃないのかなとか思ってしまってるのですが、下の階の部屋からは子供の泣き声が聞こえるし、私のお腹では元気に動いてるし、離婚するべきなのかと考えています
- 6月1日
![レヴィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レヴィ
義理のご両親はもう働いていないからとゆうことでしょうか?
-
m♡mam(2ヶ月)
義理母は55で働いています
義理父は62で自営業でしたが、仕事がなく働いていません。
蓄えもないのだと思います
旦那もこの状況で辛いと思います。
自分の親がこんな状況で私にまで迷惑をかけてしまい、身ごもっている体で負担をかけてしまっていることが辛いと思います。私も辛いです。
援助したくないわけではありません。でも私達にだって生活があるから、不安です。離婚したほうがいいのかと思ってしまいます。- 6月1日
-
レヴィ
すみません、途中で送ってしまいました。
お姉さんがいるなら別にこちらが気にしなくてもいいと思います。お姉さんも働いているでしょうし、税金くらいなら出してあげれるかと。- 6月1日
-
m♡mam(2ヶ月)
そうなんですが、同じ子供として、旦那がそれでいいと思うのかわかりません。お姉さんだっていずれ結婚するだろうし、結婚したら義理姉夫婦は援助していて、私たちは何もしないとなったら、義理姉の旦那だっていい気がしないだろうし、関係がうまくいかなくなると思って- 6月1日
![レヴィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レヴィ
ならば、税金問題だけなら半分ずつみてあげるとか?62歳ならまだなんか探して働いてほしいですが(笑)
離婚となるよりお互いに良い形で解決してほしいと思います。
-
m♡mam(2ヶ月)
私達のマイホームの固定資産税とローンはどうなってしまうのか不安です。義理親の払ってる場合じゃないと思ってしまいます。来月から産休に入るから、私の給料は無くなるし、子供にだってお金かかるし、どうして子供に迷惑、心配かけるのか分かりません。固定資産税以外にも義理母が定年になったら、生活費すらなくなるかもしれません。そしたら私達がどこまでめんどうみたらいいのかわかりません。旦那のこと嫌いじゃないし、旦那には悪いけど先々のことを考えたら離婚するしかないのかと思ってしまいます、
- 6月1日
-
レヴィ
年金とかあるし、最悪生活保護も考えれますよね。一緒になるとそうはいかないし、賃貸で頑張ってもらえばいいのでは?
学会についてあまりくわしくありませんが、入ったら一生もんなんですか?
マイホーム諦める必要ないですし、嫌いじゃないなら離婚の必要もないでしょう。
子供の父親であるのだからパパになる旦那さんも離婚となったら可哀想です。- 6月1日
-
m♡mam(2ヶ月)
年金も自営業の場合はどうなのか分からないし、年金もらえたとしても生活費で精一杯で、祖父母の家に住んだとしても祖父母が亡くなったら固定資産税払えるか分かりません。
学会は義理母も祖父母も熱心な方みたいなので退会は考えてもいないだろうし、退会するのも大変みたいです。
離婚したら旦那が可哀想なのも痛い程分かっています。でも今後の私達の生活に影響したり私の子供にも影響するのであれば仕方ないのかとも思います。- 6月1日
-
レヴィ
自営なら国民年金ですが、しれてますね。
祖父母が亡くなったら賃貸で住んで年金で生活できないなら生活保護でいいと思います。
退会やっぱ難しいんですね。
離婚をお考えなら子供がパパのことを理解できる前がいいですね。- 6月1日
-
m♡mam(2ヶ月)
やっぱり自営だとそうですよね。
賃貸の家賃も払えるのか不安になります。生活保護だって支給額に限度があるし、入院したり介護が必要になったらと思うと恐ろしいです。好きな人の親だからって思うし、自分の親がこうなってるのを嫁に言うなんてすごく辛いと思います。それで最終的には離婚なんて言われたら旦那、自殺しちゃうんじゃないかなって思ってしまいます。離婚したくはないけど、今後のこと考えたら私の子供は不幸にさせたくないし、お金の事で心配もかけたくないです。だから離婚も仕方ないのかなと思ってしまいます。子供が産まれる前に離婚するのがいいのかと思っていますが、シングルになる勇気が出ません。- 6月1日
-
レヴィ
それもありますよね。
生活保護は支給限度ありますが、たいていの人が賃貸でもまぁまぁな暮らししています。
シングルになる不安もあるなら、今はとりあえず自分たちの幸せを考えてはいかがですか?- 6月1日
-
m♡mam(2ヶ月)
自分達の幸せを考えたいですが、そうはいかないです。私だけがそう思っていては意味ないですから。旦那は気がかりだと思うし。
- 6月1日
![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん
1つの方法として、義実家の土地を担保に銀行からお金を借りて両親共か義父が亡くなったら土地を銀行に渡すってやり方があります。
ご兄弟もお姉さんなら結婚したらお嫁に行きますし将来的に実家は無くなりますが同居する予定もないならそれもありかなと思いました。
ご両親共まだ若いしどういう契約になるかはわかりませんし、土地単価もわからないですがそういうやり方もありますよ!!
借りたお金は税金に使ってもらって生活費は今まで通りなんとかしてもらえば当面は大丈夫かなと思います。
マイホームの夢、諦めないで頑張って下さい(^^)
m♡mam(2ヶ月)
詳しくはわかりませんが、きっと固定資産税のことだと思います。
義理母は仕事しています。義理父は自営業でしたが仕事がなく、今はしていません。私達夫婦だってマイホームを持ちたいです。そうなったら自分達の家の固定資産税だって、ローンだってあります。義理の実家の固定資産税払っている場合ではありません。そうしたら私達が生活出来なくなると思います。
るちぇ
援助したくないわけではないって書いてあったので、そう提案しました。将来援助しなきゃいけない可能性が大きいのなら、固定資産税だけ肩代わりすることで済むなら同居もせずに済むし援助よりはだいぶ金額的に安く済むと思ったので💦
お金とか宗教とか子供にとって悪影響だし、何よりそれをぎりぎりまで隠そうとするご主人にも不信感を持ってしまいますね。分かっていたことだし、最後まで隠し通せることでもないのに、、、離婚に至る前にご主人が妻と子供のことを第一に優先して考えて、そんな実家とは縁を切ってくれるといいですね。
頑張ってください💪💕
m♡mam(2ヶ月)
旦那が実家と縁を切ることは望んでいませんし、実の親だからそんなことしてほしいとは思っていません。でも子供に心配をかける親が考えられません。いずれこうなると分かっていただろうし、もっと早く義理親だってこうならないために手を打てたはずです。
私の理想だった家族、生活、マイホームが全て崩れていくのかと思うと辛いです。産まれてくる子供を片親にはしたくなかったけど、そうせざるを得ないのかなと思ってしまいます。
創価学会だってお金かかるだろうし、税金払えないんだったらそんなのに無駄金貼ってる場合じゃないと思ってしまいます。