※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
ココロ・悩み

見た目は遺伝するのは常識ですが、学力や性格も生まれ持ったものだと最近気づきました。子供たちの性格や学力の違いに驚いています。

見た目は遺伝するの当たり前の常識だけど、

学力や性格が育て方じゃなく生まれ持ったものだって最近まで知らなかった!

確かに同じように育てても全然違うなぁ。

子供達、見た目と同じくらい性格も学力も違う!

親ガチャという言葉あるけど自分ガチャ?もあるんだなぁという衝撃😅

コメント

はじめてのママリ🔰

学力は見た目と同じく遺伝かと思ってました😭
性格は半分遺伝、半分環境だと聞いた事がありますが……

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    学力は本当に得意不得意あるしスポーツもですが遺伝大きいですよね😣

    性格は元々持ってるものが基本で環境(親の口癖やマネしたり考え方が似たり)が+aなのかな?色々な説ありますけどね🤔
    ありがとうございます♪

    • 6月6日
deleted user

私もそれ思います!
私自身、弟がいますが、弟は言われなくても自分でやるしっかり者で塾にも行かず難関大へ行き公務員に…
一方私はだらしなくて親に何度怒られてもやらないし勉強もやらないし留年したり就活せずダラダラしたりでハズレガチャもいいとこです🤣
同じ親が同じように育ててもこの違いなので、生まれ持った脳の作りでほぼ人生決まってるのでは?とさえ思っちゃいます。

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    わかります❗️
    得意不得意ありますもんね💦
    努力では変えられない部分もあったりしますよね。
    私自身、子供時代に戻って勉強したいって思うけど、実際戻ったらきっと勉強しないだろうなぁと😂

    • 6月6日
deleted user

生まれ持った物もありますが、学力や性格は環境や経済力も関係ありますよ😄✨同じ親が育てても1人目と2人目、3人目じゃ関わり方や余裕も違いますしね🙂‍↕️

  • deleted user

    退会ユーザー

    東大など有名大学に子供が通う子の親は年収1000万以上
    親も高学歴。が大半みたいですね。勉強する環境が自然とあるのかな〜。なんて思います

    • 6月6日
  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    親が大卒だったりすると、高等教育の大切さも理解しているし、勉強方法や環境を整えてあげる事はできますよね😊
    そういった子供の得意分野をサポートしてあげる事はできるけど、素質がないと難しい部分もあるのかなぁと🥲
    遺伝だけでも環境だけでも難しいけど両方あれば最高ですよね🥺
    ありがとうございます♪

    • 6月6日