※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🌷
ココロ・悩み

夫の将来に不安を感じ、離婚を考えています。夫の仕事への姿勢や危機感のなさが原因で、生活の不安を一人で背負っている状況です。自分は努力しているのに、夫は何もせず、今後の関係に悩んでいます。どのように気持ちを伝えれば良いかアドバイスを求めています。

【夫の将来への向き合い方に限界を感じています】


子どもがいる共働きの家庭です。
最近、夫との将来に強い不安を感じており、離婚を考えるようになってきました。

原因は、夫の仕事への姿勢と生活に対する危機感のなさです。

夫はお義父さん達が経営している家族経営の会社に
勤めていますが、そこに甘えてしまっているように見えます。
働いて数年経つのに成長も感じられず、給料も上がらず、仕事への意欲もあまり感じられません。

5月から仕事が減ることは前もって分かっていたのに、何の対策もせず、
実際の収入はかなり少なくなりました。(手取り10数万)
にもかかわらず本人に焦りはなく、
足しにできるバイトや転職を考えることもなく、
家事育児を手伝うわけでもありません。

その一方で、趣味には出かけていき、朝もなかなか起きてこない。
生活の不安はすべて私が背負っているような感覚です。


私は子どもがいる状況でも、できる範囲でスキルアップや収入向上の努力をしてきました。
お給料も5万10万と上がりました。
5月の収入減を見越して、仕事も調整して頑張りました。
自分だけ頑張っていると思うのは違うとは思いますが

努力したうえで収入が少ないのは仕方ないと思えます。
でも、努力すらせず、のんびり構えている夫を見ていると、
「このまま一緒に頑張っていこう」と思えなくなってしまいました。

この先も今の状態が変わらないのであれば、夫婦としてやっていくのは難しいのではないかと悩んでいます。

似たような状況を経験された方、客観的なご意見
夫にどのようにこの気持ちを伝えれば良いか
どんなことでもいいのでコメントいただけるとうれしいです

コメント

はじめてのママリ🔰

危機感が足りない感じは、第三者目線でも正直感じちゃいますね…🥲

月の具体的な収支や、今後出る予定の金額などはご家庭で共有できているのでしょうか?
例えばもしままりさんに何かあったらどのくらい収入が減って…貯金は生活費何ヶ月分で…数年後の学費がこのくらいで…みたいなことがあまりリアルに想定出来てないのかな?と思いました😥

もし、ままりさんが旦那様にもう少し希望を持ってあげられそうなら、危機感を持てるような真剣な話し合いの場を一度持てるといいかもですね💦
それすら難しそうだったら、離婚も仕方ないかなと…🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ※想定できてないのかなというのは、旦那様の中で、という意味です🙏💦

    • 6月6日