
発達障害のお子さんがいじめられたり孤立したりすることが心配です。年長の今は問題ありませんが、将来の小学校での人間関係が不安です。実際の経験について教えていただけますか。
発達障害のお子さんいじめられる、嫌われてる、一人になる
こういった事が定型発達の子供に比べておきやすいそうですがどうでしょうか?
今は年長でいじめられるという事はないですが仲の良いお友達が1人もいません
女の子達は仲の良いグループができていたり男の子はグループまではないですがみんなと仲良しって感じです
うちの子供は男の子で自閉症とADHDの診断がおりてます。
同年代の子どもと一緒に遊ぶことが難しいです。
同じクラスの子供達はみんな優しくいじめたりはしません。
まだ未就学児なのでこれですんでいるのか、小学校に上がった時大丈夫なのかと心配です
小学4〜6年で思春期もあると思いますし支援級、他の子供と違うことでいじめられたり、いじめられるわけではないが裏で嫌われていたり悪口を言われるのではと感じてます
先輩ママさん実際はどうでしょうか?
発達障害の程度によると思いますが、現実問題はどうなんでしょうか?
ちなみに私が中学、高校の時に支援級にいた子は本人にはいいませんでしたがキモい、ヤバいと言っている人が多かったです
特に目立った男の子が他と違うとあいつさ〜と言っていたことを思い出し怖いです
- はじめてのママリ

つむふたママ👶🏻🤍
学童で保育士として働いている側からお話しさせていただきます!
発達障害だからいじめられると感じたことはありませんが、その子の特性によっては小さなトラブルはあったりします。
ただ、それは定型の子でも同じです。
例えば多動があって、みんなが静かにしている時に立ち歩いていたり、姿勢が保てず注意することなどは少なからずあります。
低学年ほどやはり目につくことはありますが、学年が上がるにつれて理解されていくようにも感じます。
高学年は特に女の子なんかは定型でも陰口だったり喧嘩だったりが絶えずあります💦
周りの大人がどう子どもたちを導いていくかでかなり変わっていくかなと思います!

ままり
発達障害の子育てしてます。
現在不登校でフリースクールに行ってます。
フリースクールでは、発達障害のある子、定型発達の子もいるみたいです。
学校では支援級に在籍してます。
支援級のお友達とは仲良く遊べてるようでしたが、フリースクールでは、お友達の中には入ろうとしても会話のリズムや展開についていけないのもあって、言葉を発する事が難しいようです。
また自分から遊びに誘うと遊んではくれるものの…お友達から誘われない…と悩んで現在フリースクールも休んでいます。。
親として何もしてあげられない所なのでもどかしいです。
もちろん、発達障害の子でも(ADHDタイプの子は特に)多少トラブルはあるかもしれませんが、通常級のお友達と活発に遊んでるのも見ます。
学校では、支援級に在籍してる限り、直接的なイジメはあまりないかと思っています。
皆、そこには手をつけない…そんな感じかと思いますが、通常級にいる発達障害の子の方がトラブル多いイメージです。

はじめてのママリ🔰
息子がADHDで支援級在籍です。
息子はいじめられていませんが、陰でどのように言われているかまでは分かりません。本人が何も気にせず、毎日楽しく学校に通っている、それだけでOKだと思っています。
仲の良いお友達は支援級にいます。
交流級(普通級)で多くの時間を過ごすので、交流級にも学校で話したり、校外学習でお弁当を食べたりするようなお友達はいます。放課後に遊んだことはないので、すごく仲良しというわけではないのだと思いますが、学校では楽しそうに過ごしていると、先生から聞いています。
5年生時は泊まりがけの野外活動がありましたが、すごく楽しかったと充実感に溢れた笑顔で帰ってきました。
今は6年生で、まもなく修学旅行ですが、仲の良い子と同じ班になれて準備も楽しいようです。
周りでは支援級だからいじめられているというのは聞いたことないですが、障がいの程度が重めで変わった行動をする子には、陰でこそこそ言っているのを見たことはあります。
息子の学年は全体的に仲が良くてイジメや不登校の話は全く聞いたことがありません。おそらく学年カラーです。人間関係レベルのトラブルはもちろんあると聞いていますが、発達障害は関係ない感じですね。
女の子の人間関係は分かりませんが、男の子だと、よくある、ヤンチャ系男子と大人しい系男子の確執はあるみたいです。
息子は、どちらにも属さない、真面目でしっかりしたタイプの男子グループに入れてもらっているようで、平和に過ごしています。
やはり特性があると、悪目立ちする行動を取りやすいので、定型の子より嫌われやすい要素はあると思いますが、その子のキャラも大いに関係すると思います。
うちの息子はのんびり穏やかで、いつもニコニコしている感じの子なので、疎外されずに過ごせているのかなと思っています。女子に、ペット的な意味でかわいいと言われるタイプの子です。
コメント