※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の娘の友達との遊び方について、発達の目安や周りとの関わり方を教えてください。

保育園や幼稚園の先生方など…教えてくださると嬉しいです🙇


12月生まれの2歳半になる娘です。
この頃の子供は、他のお友だちとどのようにして遊んだりしますか?発達的な目安?などもありますか?


1歳4月から保育園に通っていて、この4月で違う園に変わりました。
先日、お迎えのあとに園庭で遊んでいたら、同い年の女の子(前の園から一緒。4月生まれの子なので娘よりはすごくお姉さんに見えます)がやってきて、「◯◯ちゃんだ!いっしょにあそぼう?こっちいこう??」と話しかけてくれました。
「◯◯ちゃん!だーいすき!」と言ってくれるのですが、娘は私の方を見て横に首を振って、一緒に遊ばない意志を示しました😅

女の子のお母さんが察してくれて「ぐいぐいでごめんね〜!好きなことして遊んでね」などと言ってくれてこっちも「すみませーん🥲」って感じだったのですが、娘は「まま!こっちきて!つぎすべりだいする!」など私と遊びたい感じで、結局その女の子が娘に後ろから付いてまわって、一緒に遊んでる風な感じですごしました(笑)

そのあと車に乗ってから「〇〇ちゃんがいっしょにあそぼう?っていってたね!☺️」と言っていました😅😅


そこで気になったのは、その女の子は「おともだちといっしょにあそぶ」ということをしたくて、自分で誘ったりして、すごいな〜と思って。
娘はまだ、ともだちよりもママ!な感じです。


園での生活でお友達との様子は聞いたことないのでわかりませんが、娘はおそらく自分から友だちを誘ったり、何か一緒にしよう!!という感じでまだ遊んでないような気がします。

ですが、入園2ヶ月でクラスのほとんど20人くらいの名前と顔を覚えてるようで、写真を見ながらフルネームで教えてくれたり、お迎えの時には「あ!◯◯くんのママだよ〜」なども言います。

「◯◯ちゃんきょうおくちがいたかったんだって〜」や、「◯◯ちゃんめろんがすきなんだって!」、「くるまにのりたかったけど〇〇くんがうんてんしてた〜」や、誰がお休みだったかなどもよく言うので、おともだちや周りへの興味はしっかりあって、よく見て話を聞いてるんだなと思っています。


2歳半、2歳児さんのおともだちとの過ごし方ってどのようなことが目安なんでしょうか??
1歳児の頃は保育園でも、割とみんな個々で遊んでいたり、先生との場面が多かったですが、2歳にもなるともっと周りと一緒に!っていう感じになるんでしょうか、少し心配です。




コメント

ママリ

友達と遊ぶようになるのは3〜4歳からだそうですよ😌
うちの子も2歳の頃は全然そんな感じでしたよ!⚪︎⚪︎ちゃんや⚪︎⚪︎くんと遊んだとか言い出したのは2歳児クラスになってからでした👌(娘は5月生まれなのですぐ3歳でした)
まだお友達よりママなんでしょうね☺️上の子は年中なのでママよりお友達になってしまって寂しいです🥹