※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園の2歳児クラスで、娘が友達に怪我をさせられた際、加害者の名前を言わずに先生に報告することについて疑問があります。また、娘が噛まれた時、加害者の親に連絡するのかも気になります。園の対応について教えてください。

保育園2歳児クラスです

私の園はお友達に怪我をさせられたときに
お友達に○○されてここに怪我をしました。
すみません。と先生に聞きます

誰かは言いません。

こういう場合は怪我をさせたときは
今日はお友達に怪我をさせちゃいました。と
言われるものなのでしょうか?
娘は一回も言われたことがないので
そういう事はないのか
あっても聞いていないだけなのかと気になりました

あと、今日私が丁度お迎えに行ったときに
娘がお友達に噛まれてしまって
歯型どころではなく
一瞬で内出血みたいになり
血が出ていました。
いつもは誰が噛んだのかは知りませんが
たまたま私が見ていたときは
噛んだ子の親に知らせるのですかね?

みなさんの園はどうですか?

コメント

ちちぷぷ

息子の園は「友達に」やられたと聞き、その友達には話さないそうです。

こういう場合はどうなのでしょうね?聞いてみたいですよね。

私も保育士ですが、うちはやった方もやられた方も名前を出して謝罪します。

  • ママリ

    ママリ

    知らないうちに怪我をさせているのかもしれないのですね💦

    やってしまった方はその子の親などに謝罪するんですかね?

    謝罪して欲しいとかではないのですが。

    • 5時間前
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    そうですね。たびたび聞いてます。面談の時は必ず聞いてます。それでもはぐらかされますけどね。

    4歳児のときにがっつり噛み跡がついたことがありました。その日は相手の子にも言うと言ってましたがどうやらおばあちゃん迎えで、その後も話してないのではないかな?謝罪なしでした。一言あれば違うのに、でも多分聞いてないんだと思います。
    こっちは長ければ小中まで一緒なのに。園の責任だとしても謝罪があるとないとではまた違うのにと、、思っています。

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    教えて頂きありがとうございます。
    娘も怪我をさせたりしていなか心配になってきました。

    どういうシステムにしているのか聞いてみます。

    • 5時間前
ママリ

保育士ですが、一回だけなら噛んでしまった子の親には言いません!
頻度が多いのであれば、最近少し噛みつきが多くて〜と報告はします!その時に誰を傷つけてしまったかは伝えません!
怪我は全て園の責任なので、、、!
守秘義務で言えないです!

  • ママリ

    ママリ

    先生たちが凄く謝って下さったのですが
    突然なので防ぎようがないです🥲と思いました。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

うちの園はやられた子の親には誰がやったとは伝えてませんが、やった子の親には○○ちゃんを噛んでしまって〜と名前を伝えてます。どちらの場合も謝罪は先生からあります。
娘が噛まれた時先生には名前を伝えられませんでしたが、後日保護者に謝られたことがあって、こちらは誰が噛んだのかわからなかったので、たぶん噛んでしまった親の方には伝えてるんだなぁと思いました🙋🏼‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    自分の園はどういうシステムなのか確認してみます!

    謝られたときは何と答えましたか?

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生に聞いてみてもいいと思います☺️
    謝られた時は、子供同士のことなので気にしないでください!と伝えました🙋🏼‍♀️

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    教えて頂きありがとうございます!
    ちなみに先生に謝られたときは何て言ってます?

    • 5時間前