※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

2人目出産時に上の子を預けた方に、上の子の様子や不安についてお聞きしたいです。特に、抱っこを求める状況や、入院中の面会についての経験を教えてください。

2人目出産の時母に上の子見てもらってた方、上の子の様子はどうでしたか??

最近娘がなんでも怖い怖いと言って何するにも抱っこじゃないと泣いて足にしがみついてきます。

ご飯も私の膝の上で食べます。(食べムラで1時間ほどかかるので足が昇天します😂)

前まで出産に向けて夫が寝かしつけしてくれてたのですが、仕事忙しい時期がありしばらく私が寝かせてる間に怖い怖いが始まり、そこから私じゃないとギャン泣きするようになりました😭

母に預けたら母大変すぎて倒れないか心配です🥹
私も大変ですが少しは攻略法的なのはあるし慣れてるのですが…

入院中面会に来てしまったら帰らなくなりそうだし会わないほうがいいかなとか思ってますがみなさんどうでしたか?

色々お聞きできれば嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が1歳7ヶ月の時に出産しました。
義理母と夫に見てもらいました。
面会は禁止だったので面会なしで、
ビデオ通話はしてました。
大丈夫だと思っていましたが、
ママに会ったら安心したのか知恵熱が出て、すぐ下がりました。
色々心配ですよね🥲

  • ままり

    ままり

    入院まで2ヶ月ほどあるのでそれまでになんとか慣れてもらえればいいのですが😂
    慣れてもママの代わりとはなかなかいかないですよね🥹
    頑張って乗り越えます✊🏻

    • 6月4日
ママリ

我が家は上の子1歳5ヶ月での出産でした🤰
平日はワンオペなので、ママじゃないと寝れない子でしたが離れたら小さいなりに気をつかうから平気でしたよ!

入院中も会えて嬉しいはありましたが、帰るときはサラッとでこっちが寂しくなる程でした🤣

なので入院中は問題なかったです☺︎

ただ、家に帰ってからは甘えモードが始まり大変でした🥹
自分も1人でおやつ食べさせている事に罪悪感とか色々ありしんどかったけど、今になると良い思い出話です🥰

  • ままり

    ままり

    すごく大人っぽい入院期間だったんですね😂
    それも我慢してくれてたんですね🥹🤍
    もう自分だけのママじゃなくなるから最初嫉妬とかで大変と聞きます😭
    2人のケアしていけるように頑張ります🥹

    • 6月4日
なの

妊娠中は全力で遊べないママと過ごしてたのでばぁばとたくさん遊べて寂しくなかったと言ってました🤣

怖い怖いは成長過程かもですね😱
2歳前後は想像力ついてきて怖いってめちゃくちゃ言ってました💦

  • ままり

    ままり

    ありがたいやら寂しいやらですね😂

    成長するとどんどん育児が複雑になりますね💦
    無視もできないし、でも怖がってることが些細すぎて全部相手してたら何もできないんです😂

    とりあえずは母がなんとか5日ほどの入院期間なんとか疲れ出さずに終えられたらなと思います🥹

    • 6月4日
ママリ

ちょうど2歳差で出産しました!
上の子は義母にみててもらいました!
もちろんその子によるんですが、案外子供ってママがいないとわかると諦めがつくものです!いるから甘えたい!ママがいい!となるけど、いなければパパでもいいや、ばあばも大好き!って感じです。笑
うちは寂しいくらい全然平気でした🥹🥹
入院する前からずっとママ赤ちゃん産むの頑張ってくるね、お泊まりしてくるからパパのお世話よろしくね!と頼むと女の子だからか「お世話頑張る!」と張り切ってました💪

  • ままり

    ままり

    子供の適応能力って侮れないんですね🥹
    あと日常でのママがいないとパパでいいやとか、パパのお世話したがるのあるあるで親近感湧きます😂🤍

    先にコメントくださった方達もなんとかなったようなので、うちもじいじばあばと楽しく待ってくれるのを期待してみます🥺

    • 6月4日