※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママリリ
住まい

地鎮祭を終えた女性が、間取りに関する後悔を感じています。玄関からキッチンが遠く、トイレ洗面所も離れていることや、窓が少ないこと、トイレに窓がないことを挙げています。実際に住んでいる方の意見を求めています。

今月地鎮祭でまだ家建ってませんが既に後悔ポイントがあります
主に間取りですが、家作り進めて行くにつれて自分も知識がついてきたからなのか使いづらいなって想像できます

・玄関からキッチンダイニングが遠い、玄関入ってリビングドア開けるとすぐにリビングが広がっている

・トイレ洗面所が玄関から遠い(水回り全部まとめたかったからこうするしかかった)

・窓が少ない、採光ちゃんと取れてるか不安

・トイレに窓なし後悔。fix窓つければよかった

↑実際共通点ある方住まれてみてやはり不便感じますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

窓が少ないのとトイレに窓ないのが共通点です。

まず、トイレの窓はいらないと思います。欲しいなーてなったこと一度もないです!
昼でも電気はいるので電気代がもったいないと感じることはあるかもしれませんね。

窓の数は少ないうえに北向き玄関なので日当たり抜群ってわけじゃないですが十分明るいです!
窓少ない方が断熱性上がるし、掃除も少ないしカーテン代も浮くし、わりといい面もありますよ☺️

  • マママリリ

    マママリリ

    今住んでる賃貸がトイレに窓あって採光取れてて昼電気いらないのが魅力でして…
    玄関も南東で陽当たりいいのび幅40センチの縦滑り出し窓1個しかないのが採光取れてるか…

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今住んでるところに窓があって、それがなくなるってなるとちょっと不満になるかもしれないですね💦
    電気の切り忘れとかが起きるかもしれないので人感センサーの電球とかにするとプチストレスはなくなるかもです💡

    玄関に、同じくらいの幅と向きの窓あります。周辺環境にもよるかもしれないですけど、結構明るいですよ!

    • 6月4日
  • マママリリ

    マママリリ

    人感センサーつけました!慣れるしかないですね

    w500でした!
    明るいのですね!隣に民家はないです
    歩道になりまづ

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人感センサーつけてるんですね!
    それならバッチリだと思います✨

    周りが開けてるならなおさら
    暗くならない気がしますね。
    ただ、明るさって感じ方が人それぞれな部分なので思ってたのと違うなぁ🧐はあるかもしれないです。

    というか家って多かれ少なかれそんなところはありますね笑
    3回建てないと完璧は無理って言われる理由がよくわかります。

    • 6月4日