
支援級に通う小4の子どもが、交流級に行きたがらず、学校に行くのが辛いようです。病院では支援級に留まる提案がありましたが、同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
今、小4で、支援級(情緒)に在籍してます。
最近、学校行き渋りが酷く、行っても 早退が多いです😭
原因は、あまり交流級(普通級)に行きたくないみたいです。友達が交流級に一人もいないから。。。
過敏性腸症候群で、ストレスですぐ下痢になるので、学校でもトイレばかり行ってるそうです
今日、病院の日で、先生に相談したら、ずっと支援級にいたら?と言われ 学校の先生に相談してみなと言われました。
お子さんが、交流級に行かず、ずっと支援級にいるって方いますか?
- スマイルピース
コメント

ままり
多分、以前もコメントさせていただいた者です🍀
小学生の時、うちも交流なしで〜という流れになったのですが、教員の人数の加減でなかなか難しいようでした。
それでもなるべく交流に行く回数を減らしてくれてました。
主治医からそう言われたと、相談してみてもいいと思います。

はじめてのママリ🔰
4月から支援級です。新1年生です。交流には行けているそうですが、体育など疲れたら途中で支援クラスに戻ってきたりしてるようです。
お子さんのペースもありますし焦らずで良いと思います。
同じ支援級の子でも全然交流に行かない子も居ます。
うちの子は、心因性頻尿になってしまってます。
見て見ぬふりしてます。
-
スマイルピース
そうなんですね。必ず支援級にいないといけないって事は、ないんですね
先生と一度相談してみます☺- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
その子によって苦手分野が違いますからね!
支援級2クラスありますが、先生お休みとかになると合同で授業やったりしてるみたいです。人数が少ないのもありますけど。
相談が一番ですね。
お子さんが過ごしやすくなりますように☺️- 6月2日
スマイルピース
以前も、今回もコメントして頂いてありがとうございます😊
交流に行く回数減らしてもらえたのですね。
私も、相談してみます☺