※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

地震発生時に家族がバラバラの場合、どこに集まるか決めていますか?津波の心配がない地域では行動方針を話し合っていますか?

大きな地震が来たとき、
電話回線が一気に混雑してスマホ使えなくなりますよね。

もしそれが日中で、子供は学校、旦那は会社というようにバラバラだった場合は皆でどこに集まるか話していますか?自宅?避難所?
津波のような場合は家族を探すよりも散り散りに逃げることを最優先とされていますが、津波の心配のない地域にお住まいの方は、地震のあとどのように行動するか決めていますか?

コメント

ママリ

決めています!!  

くらら

うちは津波の無い地域です。
上の子は小学生なので誰か迎えに来るまでは学校、下の子は保育園です。

学校や保育園が一番近いところにいるのは義両親なので、とりあえず義両親に保育園→小学校へ迎えに行ってもらいます(雨の場合は特に保育園が危ない)。もちろん私もすぐに迎えに向かいます。

避難所で一番安全なのは自宅なので、子供つれてうちに避難してもらいます。そのため鍵は義実家にも預けてあります。

夫は職場からすぐには出られないと思うので、なるべく早く自宅に帰るように伝えています。

むー

自宅が無事なら自宅避難かもしれませんが、一応自宅の最寄りの避難所に集まろうと話してます。
夫は災害時は仕事で帰って来れないかもしれないので、とりあえず夫のことは構わずに子供のことだけ考える予定です。

ままり

子供達の学校が避難所になっているので、そこに向かいます。
主人は多分、災害派遣になるので職場です。