![くみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の息子が高熱で入院し、母乳が出なくなりました。ミルクも拒否されて困っています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
母乳が突然出なくなりました。相談です。
もうすぐ5ヶ月になる息子が、
先週高熱で入院した際(今は退院し元気です)、食欲がなくなりあまり飲まず、なおかつ入院付き添いのストレスや寝不足など…様々なことが相まって母乳が出なくなってしまいました。
母乳不足を感じてから今日で3日が経ちます。
今までは母乳のみですくすく大きくなってきていたので、ショックです。
そして、ミルクを飲めば良いですが、泣いて拒否します。
ミルクもいくつかのメーカーを試したり、温度や濃さもかえてみましたが飲みません。
このような経験をされた方いらっしゃいませんか?どうしたら良いのでしょうか。
母乳の出がよくなると言われているものもいろいろ試しているところです。
お腹がすいて泣いている息子をどうしてあげることもできず、涙がでてきます。。
つらいです(;_;)
- くみ(8歳, 11歳, 13歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いろんなこと試されてると思いますが騙されたと思って、、
毎日3Lの暖かいお茶や水とどんぶり飯をいっぱい食べて暖かいお魚の味噌汁を飲んでください。
ダイエットはとりあえず置いといて
おっぱいがつくられることを優先してみてください!
わたしはこれでポタポタからビュービューになったので。大変でしょうががんばって食べてみてください。
![たつまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たつまま
母乳は赤ちゃんが吸うことでどんどん湧き出るように作られます^ ^ なので、哺乳回数を増やしてママもご飯(とくにお米♡)をたくさんとってください(*´꒳`*)私も産後1ヶ月でしたが、1時間絞っても10mlしか出ない頃に前述の作戦をトライしました(・∀・)しかしとりあえず脱水とか心配かと思うので、哺乳瓶で飲めるといいですが😢ミルクの種類以外の原因は哺乳瓶の形もあるかもしれません💦桶谷などの母乳育児専門の助産院はしっかり赤ちゃんの状態もみてくれるので一度行かれると安心かもしれません(*´꒳`*)
-
くみ
コメントありがとうございます。
哺乳瓶の乳首は上手にチュッチュできるので大丈夫なんです。ただ、そこからミルクが出てくると大泣きです。
脱水が心配なので、スポイトでイオン水あげたりしてます。
母乳外来も予約してみます!- 6月1日
![あゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゅ
大丈夫でしょうか。
一人目のときに経験しました
私のやったことですがとりあえず母乳また出ることを祈り両方おっぱいを吸ってもらうのと水分補給とごはんはしっかり食べました
その上で検診のときに相談しました。
体重も枠ギリギリでしたので毎月体重測定しにきてくださいと言われたので相談もかねて月1通院しました
うちは哺乳瓶もミルクも拒否だから吸わないし 飲まないし 吐いてどうしようかと悩んだ結果 スポイトにミルクを入れて おえっとなる手前まで入れて勢いよくピュッとさせるやりかたです。
これでなんとか一回20無理矢理飲ませてました。
当然ですが子供は大泣き 嗚咽 吐き出さないように口閉じさせられるからよけいでした
このやりかたあまりお勧めはしません。無
今はおっぱい出なくなれば母乳外来でも相談可能ですから母乳外来受診をまずはしてみてはと思います
-
くみ
コメントありがとうございます。
そして貴重な体験談を教えて下さりありがとうございました!
母乳不足を感じてから数日経ちますが
「頻回授乳」「水分補給(たんぽぽ茶)」「大盛りごはん」を実践したところ、母乳の製造量が増えてきました!
昨日念のため母乳外来へ行きマッサージをしてもらい診てもらうと、よく出ているから心配いらないと言われ安心したところです。
本当に良かったです。ありがとうございました!- 6月3日
くみ
コメントありがとうございます。
たんぽぽ茶を購入したので頑張ってたくさん飲んでみます!
ご飯もできるだけたくさん食べます!!