小学1年生の息子が友達と仲良くできるか心配です。挨拶や声かけの大切さを教えていますが、恥ずかしがっています。どうアドバイスすれば良いでしょうか。
小学1年生です。男の子です。
登校班などない地域でいつも1人で行ってます。
ただ最近たまたま同じ時間に行く隣のクラスの子と
その子と一緒に行ってる2年生の子に混じって行っていたこともあるようです。
今日たまたま子どもの登校する方向に用事があり
時間差で出ました。
私は子どもから離れた後方から見ていたのですが
その子たちにちょうど混ざったところでした。
しかし、うちの子もおはようなど声をかけることなく
急に仲間に入り、
相手の子ども2人もうちの子に声をかけたり
気に留めることなく歩いていました。
しばらく見ていましたが
完全に息子は相手にされてなかったですし
迷惑?とすら思われている雰囲気でした。
息子はその子たちと友達と以前言ってましたが
とても友達の雰囲気ではないですし
相手の子からしても
突然仲に入ってきたという違和感を感じると思うのです。
息子には今までも、挨拶や一緒に行っても良いか聞くなど声かけることの大切さなどを伝えてきましたが
恥ずかしいなど言ってます。
友達との関係で自分で気がついていくしかないのかもしれませんが、
その子たちが息子を毛嫌いするのも時間の問題のようにも思います。嫌な方に関係が悪化したら嫌だなと思いながら
見守るしかないでしょうか?
息子になんとアドバイスすべきか悩みます。
似たようなご経験ある方いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ
うちも 登校班なく 自由なんです。
友達が近くにいるので、何人かと約束して行ってます。
でも、見てると、見た事ない子が一緒にいる日もあるし、私が子供に「朝 あの子も一緒に行く事になったの?」と聞くと。
「知らないけど 一緒に行ったよ😊」っていう
レベルなんで。
子供達の世界って面白いなって思います😊
でも 次の日にはいなかったりと。
子供って、親が思うほど 気にしてないし 様子見でいいんじゃないでしょうか?
男の子って 見てると特にそんな感じですよ😊女子はまた 違うんですよねー💦
何も言わなくていいと思います😊
ゆう
男の子ってそんな感じ多いと思いますよ!ほんとに毛嫌いされてるんですかね?🤔
さらーっと無言で合流して学校まで行くことすごく多いですよ。
気づいたら5.6人くらいの集団になって学校行ってたりして、なんなら学年問わず、上の学年の子とも仲良くなってたりします☺️
これから嫌なことされたり、逆に無意識にしたり、色んな事学んでいくんだと思います。私なら困ったことが会ったら相談出来る環境にして見守ってあげます☺️
-
はじめてのママリ🔰
他の子ともサラーっと行く時もあるのですが、その時はみんな笑顔で楽しそうな感じが出ているのですが
今日の3人だと
明らかに避けられたり
突然2人で走って息子を置いてこうとする感じもあったので
なんかいじめの発端とかになりそうなことも考えてしまって。
考え過ぎかな?
もう少し様子みてみます。- 6月2日
はじめのママリ🔰
もし気になるなら少し時間ずらすのはどうですか?
うちも登校班なしの学校で、同じ方面の子と少しトラブルになっちゃったので時間ずらしました。
でも男の子って急に仲間が増えたり減ったり女の子より自由な気がします。
息子が知らない子と帰ってきたので「あの子誰?」と聞いたら知らないって言ってました😂
登下校だけではないですが、もし話しかけて無視されたり仲間に入れてくれないと思ったらしつこく話さないで他の子と話したり一人でいてもいいんだよとは日頃伝えています。
-
はじめてのママリ🔰
今日時間ずらしたんですが
おそらく息子はその子たちを待ってたんだと思います。
息子が出た時間だともっと先に行ってて良いはずなのに、割と家の近くにいたので😭
トラブルになりそうな雰囲気がありました、、、。今日だけたまたまその雰囲気なのか
いつもそうなのかが、わからないのですが
うちの子叩かれても、お友達とかいうお人好し?空気が読めないタイプで。
傷ついて学ぶのは良いにしても
いじめのようなトラブルに発展だけはしてほしくなくて😭
悩ましいですが
もう少し見守りたいです。- 6月2日
もも
小2と小4男子がいます。
下校は班もなく自由なのですが、
(できれば近くの子とまとまって帰りましょう、レベルです)
見てると、
上の子はだいたい固定メンバーで帰ってきますが、ちょいちょい私は知らない子が日替わりで混じっていたりいます😂
本人も名前すら知らなくて、
〇〇と同じクラスらしい〜位で帰ってきます🤣
下の子なんてさらにめちゃめちゃです😂
8人くらい近所や同じ方向の子がいますが、この中で日によってシャッフルされてて、固定されてないです🤣
小1の子と帰ってきたりもするみたいです🤣
子供なんてそんなものかな、と思うので、
基本、見守ったり、話を聞くようにしたりで様子見でもいいと思いますが、私なら、挨拶はちゃんとするように改めて言いますね🤔
お友達ではない?ならなおさら、
無言でついてこられるのは、
相手もちょっと戸惑うかと思いました🤔💦
-
はじめてのママリ🔰
本人はお友達と思ってます😅
向こうはどうかわかりませんが
名前もお互いわかってると言います。
無言怖いですよね。
無言の違和感は、私もわかるので
その子たちがうちの子を避けるのもわかるので
本人に挨拶や一緒に行っても良いか聞いたりしたか聞いてみます。
ありがとうございます😊- 6月2日
-
もも
お子さんが恥ずかしいと仰っていたみたいなので、
挨拶も最初は勇気がいるかもしれませんが、
子供なので、
朝、挨拶して声をかけるうちに、
打ち解けるかと思います😊
お子さんはその子たちと仲良くしたいのかな?と思うので、
仲良くなれるといいですね😊
ママリさんも、
今はハラハラしてるかもしれませんが、気に病みすぎずに🍀- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
本人は仲良くなりたくて
金魚のフンのようについていってる感じですね。
本当にハラハラしています😣
4月にトラブルがクラスの子とあったのですが、先生がすぐに対応してくださりクラスの子と仲良く下校したり放課後公園で遊んだりしているので安心していたのですが
ここに来て隣のクラスの子との登校がわかりハラハラです。
とにかく見守りと本人の気持ちを聞いたりしていきたいと思います。- 6月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
会話は聞こえていなかったのですが
一緒に行ってた子に途中学校に行くもう一つの道の方、指さされてて。
嫌がられる感じが見えたのですが
もう少し様子見てみます。
ありがとうございます。