
歳の差きょうだいを考えている35歳の女性が、二人目出産に対する不安や思いを相談したいと考えています。特に、障害を持つ子が生まれることへの懸念や、現在の家族の幸せを維持できるかどうかについて悩んでいます。
歳の差きょうだいのママさんに質問したいです!特に、一人っ子予定だったけど二人目を出産された方や、やっぱりもう一人…と望むようになった方に質問したいです。
現在一人っ子、小学生1年生。二人目を考えています。
下記、人によっては不快に思われるかもしれない内容です
当方、空気が読めないため言葉選びが悪く、嫌な気持ちにさせてしまう方がおられたらすみません…
私の歳は、まもなく35歳になります。
体調面の問題で、子供は一人っ子と決めていました。
最近体調が回復したこと、息子が自立してきた事により、二人目もありかも…!と思うようになりました。
もう一人…と思った理由は、単純に今なら育てられそう!という心の余裕が持てたことや、女の子育ててみたいなと思ったこと、息子と一緒に赤ちゃんをお世話しているところを妄想するとほっこりする…などです。
ただ、正直…
障害のある子が産まれてしまったらという不安があります…(不快に思われる方がおられたら本当にすみません…)
実は息子もASD傾向ではあるのですが、そこまで困ってはなくて、普通に穏やかな生活が遅れています。(心配事は絶えませんが…)
通院中、車椅子でずっと管を繋いでいる子を見かけたり、SNSで、「子供が発達障害で、もう、育児は仕事だと思ってるだけで愛情はない」という発言等よく見かけます😔
一人目だったらどんな障害があっても愛そうと夫婦で決めていました。
ただ、二人目となると…
今の3人が既に幸せなため、障害のある子が産まれたら、もう全てその子中心の生活が始まるんだ。と思うし、
障害に限らず、グレてしまう、犯罪、不登校など、子供が増えたらその分悩みも増えます。
今いる我が子も将来どうなるかわかりません…
ただ、二人目がそうなったら、今迷いながらの出産…となると、(あぁ、一人にしておけば良かったな)って思ってしまうかもしれない… など考えてしまって、勇気がでません。
障害があったら…なんて不安を持つくらいなら産まない方が良いでしょうか…
何があろうと、産まれてくる子、家族4人で人生を乗り越えていく!と確信が持てなければ妊娠しない方が良いでしょうか…
歳の差できょうだいを望まれた方はどのようなタイミングで、どんな想いできょうだいを出産されましたか?
3人、もしくは今いる人数の家族での生活に慣れてたり、その生活が幸せだった場合、新たな妊娠に不安はなかったですか?💦
どうしたら勇気がでるでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
昨年、35歳で長男を産みました😊
4人で充分幸せなのに、金銭的にも余裕があるし、年も年だし、障害のリスクが、、、と3年ぐらい悩んでましたが、夫、娘達に赤ちゃんを熱望されていたこと、年齢、年収が上がったことから踏み切りました😊
ただNIPTや胎児スクリーニングはしっかりめに受けました!

はち
8学年差の歳の差があります。
ひとりっ子でいいかなと思ってましたが、やっぱり1人は可哀想かなと思い2人目に踏み切りました。
38歳から不妊治療(体外受精)し、授かりました。
出産時は40歳だったので、正直先天性の病気があったら…とか色々考えましたが、今のところ問題なく育ってます。
これから色々悩みが増えると思いますが、不安はないです。
あと年が離れてる分、お兄ちゃんしてくれてますし、お兄ちゃん大好きっ子になってますよ❤️
そういうのを見ると、産んで良かったなと思います。
ちょっとでも不安があって、後悔しそうなら、やめた方がいいかもです。
-
はじめてのママリ🔰
お返事大変遅くなりました🙇♀️💦
不安がないのは素晴らしいことです…!私はもう今の子ですら不安が絶えません😓💦
最後の一文心に刺さりました…!
欲しい!決めた!と思う時といや、やっぱり今でじゅうぶん。と思う気持ちがゆらゆらしてます😅
しっかり決まるまで考えます!✊- 6月4日

はじめてのママリ🔰
お気持ちはわかります。
でも、健康に生まれたから一生健康な保証はどこにもなくて、
考えたくないけど不慮の事故で障害が残ったり、何かの病気になってしまったりの可能性だって充分あります。
その可能性は単純に考えれば、掛ける子どもの数になるので、子どもの数が増えるほど幸せも増えるし心配事も増えると割り切るしかないかなと思います…。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました💦
気持ちに寄り添ってくださりありがとうございます😢✨
確かに、そうですよね…
脳の病気や小児癌とか、もう考え出したらキリがないですね😢
たしかに、心配点ばかり考えていたけど幸せもありますね…!
でも心配点ばっかり目がいく私なので、子供の分、圧倒的に幸せより悩み量が増えそうです…😓
よく考えます…!!- 6月4日

はじめてのママリ🔰
6歳差で今月2人目を産みました。
上の子ASDです。
上の子の時も妊娠までに時間がかかり、卵管も一つ無いのでどうせ出来ないだろうなと思っていたら去年妊娠しました。
正直産むか迷いました。
けど、上の子が赤ちゃん大好きで弟ができると伝えるととても嬉しそうにしていたのでそのまま妊娠継続しました。
NIPT等妊娠中わかる検査はしました。
いざ今月産まれて、よく寝る子だったのでスマホをいじったり考える時間が増えたのでそこから産後鬱になりかけました。
今まで3人家族の時間が長く上の子に我慢させることが多そう(しばらく外食できない、外で遊ぶときも今までのようにはいかない)、下の子も発達障害だったらどうしよう、上の子が来年度から小学生になり普通級か支援級どうしよう、不登校になったらどうしよう など急に不安になりました。
正直産んで良かったのかなと今も思う事があります。
一つの救いは上の子が下の子を可愛がってくれている事です。絵本読んであげたり、泣いたらいないいないばあなどしてくれます。
発達障害はあと1年くらいわからないし、子供の就学問題も実際に進学しないとわからないので、今は気を紛らわせて日々過ごしています。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました💦
同じような状況の方からコメントいただけて嬉しいです…!✨
わかります、うちも息子が「赤ちゃん欲しい!」と言い出して、考えるようになりました。それまでは自ら一人っ子でいることを熱望してました😅
ASDもこれまで本当大変で…参観の度に泣いて、悩んで、療育やら保護者サロンやら駆け回り検索魔にもなり…
最近ようやく、なんだか落ち着いた気がして、心に余裕がでてきたけど、やっぱり他の子と比べちゃうと、大丈夫かなぁって心配にはなります💦
2人目を考えたきっかけが、ひと学年上(2年生)の同じ支援教室のママさんが、2人目を妊娠されているのを見かけた時に、
なんだか幸せそうに見えて…
って単純なんですけど🙇♀️
わかります、スマホ見てるとずっと不安なこと調べちゃいますよね💦
私はもともと鬱持ちで…
質問で書いた、体調が回復した というのも鬱が少し良くなってる!っていう感じで、また出産したら鬱悪化する可能性はかなり高いです😓💦
なんなら躁うつ病なので、今躁状態で、2人目!!って考えちゃってる可能性あるからいったん落ち着け!って夫に言われてます😅。
ちなみに就学は、うちは通級です!
入学前わたしもすごく悩みました…お友達できるかなとか、集団行動できるかな…とか…不登校とかも特に…気持ちめちゃくちゃわかります…!
うちの息子は幼稚園より小学校のがかなり楽らしいです!特性によっては楽になるのかな?
お友達も、私が思ってたより幼稚園の延長でした!むしろ、人数増えて逆に気が抜けた様に見えます
話逸れました…!
だけど、お子さんは、お兄ちゃんとして豊かな心を育まれているのですね☺️💕
うちなんか外なんか行かずずっとYouTube観せてますよ!😂
5歳まで自分ファーストで色々連れて行ってもらったらもうじゅうぶんでしょって思ってます!
もう行き尽くしたってのも二人目考える要素にあります…!✊
もう外での経験より家族が増えて、お世話したり、可愛がる事の方が新しい、幸せな経験になるんじゃないかなって
思って…ます…(妄想ですが😅💦)
なので私の場合は、息子に何か我慢させるかも…は今のところ全く考えてないです!
大丈夫ですよ!
長男くんにとってはむしろ、心の中葛藤しながらも弟くん産んでくれてありがとうですよきっと!
軽々しくすみません😱
なんか上からになってたらすみません😱
そして長々とすみません💦- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
間違えました💦
まずは、いま、わかるような障害なく産まれてきた事、一安心です…!同じようなママさんに、元気な赤ちゃんが産まれて嬉しいです😊✨
羨ましいです…!
私も、妊娠したら、五体満足で元気な子供が産まれたらいいな…- 6月4日

はじめてのママリ🔰
わかります!うちも運動会、発表会等毎回泣きそうになってました。
うちもここ1、2年程で落ちていてきていますが、いまだに周りと比べることも多く心配は尽きません。
確かに他の方の妊娠してるのみると幸せそうですよね!
私もそうでした!子供が2.3歳頃は全くそう思わなかったので妊娠した時も子供が落ち着いてきて自分の心に余裕ができたので妊娠継続したのもあるかもしれません。
持病があると心配ですよね…
私は今回6年ぶりの妊娠で年齢もあるので、今回逃したらもう2人目はないなって思ってました。
通級なんですね!
小学生のほうが楽と思えるのはとても良いですね!うちは保育園の加配ありなので保育園ほど手厚くは無理だろうなと思い就学前相談などでよく考えようかと思ってます。
うちも上の子、妊娠中は私の悪阻や眠気でYouTubeばっかりでした💦
ママりさんの優しい言葉で泣きそうになりました。
ありがとうございます😭
ママりさんもお体に気をつけてくださいね!
そして夫婦で話し合ってママりさんにとって後悔のない選択になると良いですね!!
-
はじめてのママリ🔰
下に書いてしまいました…!
- 6月5日

はじめてのママリ🔰
ね、だんだん落ち着いてきますよね😭✨むしろ成長の喜びは、元からしっかりしてる子より感じられている気がします…!
周りとは比べちゃいますよね…😭
ですよね…一般的?な2歳差とか考えられないです…!
もう最近まで、小さい子可愛いとか思えなかったし幸せそうな妊婦さん見ても、(これから想像以上に大変やで)とか心の中で思ってました😂
私も…今は年齢的には遅くはないのかもだけど、アラフォーにはなるので早く決めなきゃと焦ります💦
なるほどです…そしたら学級かなぁ…保護者サロンとか説明会とかたくさん行って納得できる選択ができると良いですね✊!
下のお子さんも小さく、この1年は大変かもですが、取り越し苦労も良くないのであまり入学後の心配はなさらずに、お体大切にされてくださいね…!
小学校入ったらみんなYouTubeの話ばっかりでYouTube観てないとついていけないですよ!
そこそこハイソな小学校いますがみんなイカゲームとか観てます😂
ありがとうございます😭お話できて嬉しかったです✨✨
返信お気になさらずに…!
はじめてのママリ🔰
お返事大変遅くなりました🙇♀️💦
回答ありがとうございます!
ご家族から熱望されていたのですね☺️
その様な検査の名前は初めて知りました!
健診の際などに、婦人科の先生にも、色々相談して考えようと思います!