
最近周りで通級に通う子がすごく多くなってきました。初めは行ってなか…
最近周りで通級に通う子がすごく多くなってきました。
初めは行ってなかったけど、途中で行く様になったりなどです。みんな遊びに来ても帰る時間だよーと言えばすぐ切り替えて帰っていきます。遊んでる様子を見てても特に何か問題がある様には見えない子ばかりです。
その子たちの学校での様子はもちろんわかりませんが、今はほんの些細なことでも指摘されるんですかね?💦
多分幼稚園や保育園などでは指摘されてなくて、小学校に上がってから言われてる感じです。
だんだん普通ってなんだろうとか、みんなそれぞれ自分も含めてどこかしら苦手な事とか人と違うことはあるはずなのに発達障害やグレーと言われるそのボーダーってなんだろうと疑問に思うようになりました。
本人が困ってなければ気にしなくていいと聞きましたが、指摘された場合は対応しないといけないってことでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

h
学校や幼稚園側から指摘されるときって“よっぽど”の時みたいですよ。
所謂グレーゾーンとかならほぼ指摘されないそうです。
グレーゾーンで通級に通っているなら、それは親や子の希望だと思います。

はじめてのママリ🔰
うちの学校も通級くらいだと、日常生活では至って普通のお子さんばかりです。やはり学習面で何かあると…ですかね。
だからこそ、幼稚園や保育園では指摘なかったけど学齢期になってから、って感じなのかなと。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
個人的には気持ちの切り替えができないとか手が出ちゃったりの感じかと思ってました。
早くわかれば療育とかも受けられそうですが、何も指摘されないと親は家で困ってなければ気づけませんもんね😥💦- 4時間前

もこもこにゃんこ
指摘される場合は結構問題出てきてる場合に思います。
何かしらの対応は必要だろうと思います。
通級も色んな内容があるみたいで、勉強が苦手な子もいるし、コミュニケーション、手先などなど、
勉強関係なら遊んでるくらいではあまり気づかないかもしれないですね😊
今は色んな選択肢があるので、苦手をフォローしてもらえるのは助かりますね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね💦正直うちも言われるかと思うレベルで幼稚園では指摘されてて発達検査も受けに行ったりしたことがありますが、結局学校では何もなく過ごしてるので…
逆に言われてなかった子が急に小学校で言われたりなんか基準がよくわからないなと思ってしまいました。
きっと園と学校ではやってる内容も違うからってことですよね🙏
次は下の子が来年小学生ですが、今言われてなくても落ち着きないしわからないなと思ったり。😅💦
フォローしてもらえる環境があると思うと安心ですよね!
子供が元気に楽しく過ごしてくれることが1番だなと改めて思えました。- 4時間前

はじめてのママリ🔰
指摘されていませんが私の希望で通級に通わせている息子がいます😆
発達検査では問題なしで
勉強もできテストはほぼ毎回100点です💯
知的の問題というよりかは
たまにぼーっとして先生の話を聞かず手遊びしてしまう時があったり、みんなより少し行動が遅くなってしまう時があるので
希望して通級に行かせてもらいました!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね!下の子が来年小学生で、特に指摘は受けてこなかったですが落ち着きないところもあるし、どのあたりがボーダーラインなのかなとふと思いました。
こちらに相談されてる内容とか見ても、別によくありそうなことでも発達検査した方がいいってみなさん言ってますよね😥
判断基準も厳しくなってるのかもですね💦