
最近、子どもの性格を分析するママ友との関わりに悩んでいます。分析結果を周囲に広め、トラブルが発生しています。娘がその子と仲良しなので、どう対処すべきか悩んでいます。公園に行く頻度を減らすべきでしょうか。
最近つかれてきました💦
ママさんで、子どもを分析する方がおり、
〇〇ちゃんは〇〇性格やから〜。〇〇は
ヤンチャな部分があったりするからな〜。
など。
分析した中で、一緒に遊ばせたくない子の
ことを周りに言いふらしたりもして
すでにトラブルに何回か発展したりしています。
冷や冷やしながら関わるのもしんどいけど、
うちの娘が仲良しだから関わらないわけにも
行かず💦 公園に行く頻度を減らすか
悩み中です。
みなさんならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
そういうママさんのお子さんと子どもが仲良いのめっちゃ厄介ですよね💦
子どもに遊んだらダメとは言いにくいし
でも付き合ってると周りから自分も嫌な感じに見られそうですし😭
そういう時って何言われても同調したらダメで、
そうだねーって言ってしまったら
〇〇さんもそう言ってたと言われてしまうので
そうかなー?そんな事ないんじゃないかな?とか言っといた方が良いですよ😩
子どもに罪は無いですけど
親同士関わることは減らしたいので
公園行く回数は減らしたいです😭

はじめてのママリ🔰
違うこと遊びます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏徐々に距離を置いていきます😂
- 5月30日

退会ユーザー
同類に思われたくないしできるだけ関わりません
-
はじめてのママリ🔰
ですよね。公園に行く回数を減らします。
- 5月30日

はじめてのママリ🔰
そういう人がいるんですが、わりとハキハキしたママさんがその嫌味なままに対して(人のことばっかりいうのやめたほうがいいでー)といってからおとなしくなりました
-
はじめてのママリ🔰
それを言ってくれる人がいたらいいな、、、、、。ひとまず公園に行く回数を減らして
距離を置きます。- 5月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭🙏やはり厄介ですよね。小学校が同じでクラスも同じです。
同調したらダメですよね💦
公園に行く回数や時間を減らしながら、距離感を保ちながら関わっていこうと思います!
はじめてのママリ🔰
本当厄介ですね😩
お子さんは仲良くしててもまぁいいとして、
参観とか行事の時は別のお母さんの所にお話しに行くとかして
ちょっと関わること減らした方が良さそうなタイプに思います😭
はじめてのママリ🔰
助言ありがとうございます🙏
そのようにしていこうと思います💦