
里帰り中の女性が実母との関係に悩んでいます。実母の育児への口出しや抱っこを巡るストレスを感じており、感謝しつつもイライラしています。里帰り出産を経験した方からのアドバイスを求めています。
生後1週で現在、里帰り中です。
自宅から実家までは新幹線で2時間半ほどの距離で、夫も一緒に来てもらっています。1ヶ月ほどで自宅に戻る予定です。
いわゆる「ガルガル期」かもしれませんが、実母に対してイライラしてしまうことが増えてきました(夫に対してはそういった感情はありません)。
初孫ということもあり、とても可愛がってくれて、ご飯を作ってくれたり、ベビー用品を買ってくれたりと感謝している部分も多くあります。ただ、何回も抱っこしたがったり、育児に口出ししてくることが少しずつストレスになってきました。
(抱っこに関しては、赤ちゃんが泣いてるときに私が抱っこしようとすると『少し泣かせるのも大事だよ』と言ってきます、、自分は好きなときに抱っこしてるのに、私が抱っこするときは口出ししてきます)
先日赤ちゃんが泣いたため、ミルクを作っていたところ実母が抱っこしようとしたため、「育児は自宅に戻ってから2人だけになるし大変になるから、私か夫に経験させてほしい」とお伝えしたところ、不満を言われてしまいました。
授乳中も毎回のように覗き込まれて、「ちゃんと赤ちゃんおっぱい飲んでる?」「おっぱいは出てるの?」と聞かれるのも正直つらく感じています。
夫に愚痴をこぼしてなんとか気持ちを落ち着けていますが、「ご飯やベビー用品など恩があるから、あと少しだけ我慢しよう」と言われ、納得しつつもモヤモヤした気持ちは拭えません。
よくしてもらっているからこそ、実母の些細な言動でイライラしてしまう自分の心の狭さにも自己嫌悪を感じることがあります。
里帰り出産を経験された方で、こうした時期をどう乗り切ったのか、アドバイスなどいただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
退院して2.3日で実父に色々言われたので自宅に帰りました。
その方がお互いに関係も悪化せずに良いと思ったからです😵
その分とっても大変でした。旦那が育休なしの23時帰宅だったので💦
旦那さんが育休取れているなら大丈夫だと思いますよ☺️

はじめてのママリ
乗り切り方は時間が経つのを待つか、里帰り早めに切り上げるかですかね。。
私もガルガルがすごくて、里帰りしたのに、ほぼ自室に赤ちゃんといました😂もっとリビングに連れて来いと父親に言われましたが無視しました。
私は一刻も早く夫のいる家に帰りたかったです。
旦那さん育休中なんですかね?😊
それなら里帰り早めに切り上げて自宅に戻って2人でやるのまいいと思います✨
ごちゃごちゃうるさい💢
と
やっぱ助かる✨
どっち取るかですね〜😓

はじめてのママリ🔰
ガルガル期ですね🥹
1人目はそうなりますよね…!
私は、今のうちに人手があるうちに沢山休んで!沢山お母さんに赤ちゃん見てもらって!と思っちゃいますが🥹
なるべくリラックスして難しいかもしれませんが、赤ちゃんお母さんに預けてちょっと旦那さんと2人で散歩したりカフェテイクアウトしたりするといいかもしれません🍀
コメント