
計画分娩で死産した女性が、実感がないまま日常を過ごし、悲しみや不安を抱えている状況について相談しています。お別れや火葬を控え、どう対処すればよいか悩んでいます。
計画分娩で出産する日に死産しました。
少し吐き出させてください。
死産したという事実はわかっているんです。
体も産後の体だし
でも、実感がないんです。
産声のない出産をした記憶もある。
動かない赤ちゃんを抱っこした記憶もある。
写真も撮ったのでわかるんです。
でも撮った写真が上の子に似ている上に生きてるみたいだから見ても実感がない
でも、退院してきてから上の子供達2人がいる日常が今までの日常すぎてお腹にいないこと以外普通の日常なんです。
朝その子供達が学校や幼稚園に行ったらいきなり悲しさがきて涙がとまらなくなります。
でもまだ主人が休みでいるので段々と落ち着いてきて子供達が帰ってくる頃にはまた普通の日常になります。
寝る時になると目を瞑ると記憶の赤ちゃんの姿が出てくるのですが、どこか記憶の中の出来事も他人事のようで有体離脱したみたいな私が当事者なのに外からその場面を見ているみたいな感じなんです。
明日赤ちゃんを迎えに行って家族でお別れをして明後日火葬するのですが、そうなったら私どうなるのでしょうか?
主人も月曜日からは仕事だし子供達も学校や幼稚園に行って日中1人の時間が増えてお別れと火葬の記憶が増えて実感がわいてきてしまうんでしょうか?
実感はわかないのに、勝手に涙はでてくるし、体調もちゃんと産後の体調でよくないし、でも普通に日常は過ごさないといけないし
変なこと考えるなよとかよく言われるし上2人いるんだからなとか言われるんですが、変なことなんて考えないよとか思ってるけど、実感が出てきてしまったら考えてしまうのかな…どこか他人事だからまだ平気なのかな
好きなもの食べてよく寝て休めよって言われるけど好きなものもわからないし、お腹が空けばとりあえず食べるけど食欲もないし、食べたら胃もお腹も痛くなるし、寝ても夜2、3時間おきぐらいに起きちゃうし、なんだかんだやる事いっぱいあるから休めないし
なんかわからない、どうすればいいのかもわからない
泣いても後悔してもたられば言っても帰ってこないのなんてわかってる
時間がたつことでしか解決しない事もわかってる
でもどうしたらいいかわからない
明日が怖い、明後日の火葬が怖い
月曜日くるのが怖い
どうしたらいいんだろう
暗くてすみません。
どこに吐き出せばいいかもわからなくて
本当にすみません。
- ままり(生後1ヶ月, 3歳8ヶ月, 8歳)

リムル🔵
辛いと言う言葉じゃ収まりきらないくらいです。
何も言葉が見つかりませんが、ままりさんをぎゅっと抱きしめたいです。

あめだま
まずはご出産、本当にお疲れ様でした…
読んでたら私も泣いてしまいました。
確かに存在していたんですもんね。
これからはお空でたくさん遊べるよう、お見送りと供養してあげることが今できる精一杯のことだと思います。
涙が枯れるほど、たくさん泣いていいと思います。
いっぱい思い出してあげてください…

ままり
まとめてですみません。
ありがとうございます。

はじめてのママリ🔰
ご出産お疲れ様でした
私も昨年末に臨月で死産しました
お気持ち痛いほどわかります
私の場合1人目が帝王切開だったので
経膣分娩できたことの達成感と赤ちゃんと出会えた幸せがありました
なので火葬の時が1番辛かったです
もう本当にお別れなんだと実感し、
とてつもない悲しさと苦しさに襲われる毎日です
お別れ後の保育園の送迎、妊婦さんや新生児、兄弟姉妹を見る度に心が痛み
悔しさと寂しさが募ります
ままりさんにお伝えできることは
苦しくて辛いのはおひとりではありません
私もその1人です
お別れの日まで私は日がなかったので、一緒にいてあげられる時は一緒にいて、たくさん写真を撮ってあげてください!
今になってその時間がとても大切だったなと実感しています
少しずつ前に進めるように一緒にがんばりましょうね
-
ままり
回答ありがとうございます。
時間が経ってからの返信今更ですみません。
お辛い中返信いただきありがとうございました。
私も火葬辛かったです。お骨を拾うのも…
でもそれよりも火葬の前日の夜もうお別れなんだと思ってなかなか棺にいれられませんでした。
コメントをいただいて見た時に涙が止まらず返信ができませんでした。
はじめてのママリ🔰さんにアドバイスいただいた通り火葬まで家族みんなでお別れしてみんなに抱っこしてもらってたくさん写真を撮りました。
まだ撮った写真は見たいけど見れない状態なのですが、あのお別れの時間があってよかったと思っています。
一緒にがんばりましょう。
ありがとうございました。- 6月7日

はじめてのママリ🔰
ご出産お疲れさまでした。本当にお辛い経験でしたね。。
参考になるか分かりませんが、私の場合は火葬の日、赤ちゃんの姿と会える最後だと思うと寂しく、亡くなってしまったことをより実感しました。そして元気に産んであげられるなくてごめんねという気持ちが強かったです。ただ、逆にこれからは一生気持ちは一緒にいれると思えたところもあります。お骨も今もお家で一緒に過ごしています。また、自分が亡くなったら会えると思うと自身が死ぬ怖さが和らぎました。
身体とはお別れになりますが、気持ちはずっと一緒なので、あまり寂しがらなくて大丈夫だと思います。最後に後悔のないよう思い切り見てあげね触ってあげて愛してあげてさよならしてあげたら赤ちゃんも嬉しいのかなと思います。あとは辛い気持ちは我慢せず、思い切り泣いていいと思います。
しばらくはお辛いと思いますが、ご主人に頼りながら、お子さんにパワーをもらいながら、少しずつ平和な日常と気持ちが戻ることをお祈りしています。
-
ままり
回答ありがとうございます。
時間が経ってからの今更の返信ですみません。
コメントをいただいて読ませていただいた時涙が止まらず返信できませんでした。
私も火葬辛かったですが、その前日の夜棺に入れる時もう抱っこも何もできないんだと思ってなかなか棺に入れる事ができませんでした。
はじめてのママリ🔰さんにいただいたアドバイス通り家族みんなで抱っこして写真撮って触って可愛いねって話しながらみんなでお別れしました。
思い出しては泣いてしまいますが、子供達がいる時は普通の日常すぎるので、このまま少しずつ泣かないで笑顔で娘の事を思い出したり話せたり出来るようになればいいなと思います。
ありがとうございました。- 6月7日
コメント