※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリさん🔰
子育て・グッズ

2歳からの自宅保育について意見を伺いたいです。入園を迷っていますが、育児をそばで見守りたい気持ちもあります。自宅保育は厳しいでしょうか。

2歳〜3歳までの自宅保育、どうですか??

2歳から入園できる幼稚園が近所にあり、来年度入園させるか迷っています。

娘はまだ1歳2ヶ月ですが、癇癪があり少し1人になりたいと思うことが多くなりました。

これからイヤイヤ期。
もっと自我がでて外出や買い物も難しくなり、余裕がなくなるよりは入園させたほうがいいのかなとも感じます⋯

でも、一人っ子予定なので最初で最後の育児。
3歳まで成長をそばで見守りたい気持ちもあります。

2歳の自宅保育、きついですか?💦
率直な意見をうかがいたいです🙇

コメント

てんまま

長男は早生まれなので3歳1ヶ月の4月まで自宅保育でした。当時0歳の次男もいたので、2歳から入園までは地獄でした🤣🤣🤣コロナ禍で一時預かりなども利用できずしんどかったです。

お子様1人なら大丈夫じゃないですかね(^^)
近くに家族とか友達がいるなら、孤独にもならず入園まで楽しく過ごせると思います。
一人目だと保育料も満額かかるので、ちょっとパートして保育園、ってわけにもいかないですし…

私は自宅保育苦手なので、保育料無償化なので次男も三男も、保育園入れてパートしています(^^)

  • 初めてのママリさん🔰

    初めてのママリさん🔰


    コメントありがとうございます!

    うちの娘も3月生まれです!
    お子さん2人だと手が足りず、本当に大変だったと想像します😱
    一時預かりもないと全く一人の時間ないですもんね⋯尊敬いたします。

    うちは夫が単身赴任&両家遠方、知り合い誰もいないのもあって、一人でやっていけるか不安で⋯

    でも、子ども1人なら大丈夫とのお言葉、ありがとうございます🙇

    私も年少(3歳)まで自宅保育しようと思います✨

    • 5月30日
  • てんまま

    てんまま

    ご主人単身赴任&両家ヘルプなし&知人いないって、めっちゃ辛くないですか!⁇
    私は実家自転車圏内、夫はまだ転勤回避中、私の地元、なので予定入れまくれるので孤独とは無縁なんですが…

    そうなると幼稚園入れて、ママ友とかちょっと作ると楽しくなるかもしれないですね🤗

    • 5月30日
  • 初めてのママリさん🔰

    初めてのママリさん🔰


    めっちゃ辛いです⋯😂笑
    なるべく支援センターや子育てイベントに顔を出して、孤独にならないようにしています💦

    たしかに、そうですね⋯!
    入園したら自然とママ友もできて、一緒に公園行けたら楽しそうです🥹✨

    精神的に限界きたら入園も視野に入れつつ、自宅保育やってみます✨
    ご心配&レス嬉しかったです!
    ありがとうございます☺️

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

私も3歳まで自宅保育して年少から幼稚園入園…と思ってましたが、きつくて2歳で入園しちゃいました🥺
入園してからも子どもとの時間はとれているし、子どもも慣れちゃえば園生活楽しんでるので適度に離れてリフレッシュできて良かったと思ってます!

  • 初めてのママリさん🔰

    初めてのママリさん🔰


    2歳入園して、余裕が生まれて親子ともに笑顔ならそれが1番だと思います✨

    子どもは可愛いけど、ずっと一緒はきついですよね🥲

    コメントありがとうございました!

    • 5月30日
deleted user

ママにもよると思いますが、私は断然預ける派です。
離れる時間ないとストレス溜まっちゃいます。

  • 初めてのママリさん🔰

    初めてのママリさん🔰


    子どもは可愛いけど、ずっと一緒は大変ですよね💦

    離れることで可愛さが増すのもわかります!

    コメントありがとうございます!

    • 5月30日
リリ

私は当初年少から入園を考えていましたが、2歳の自宅保育が本当にきつくて年少々クラスから入園させました😅
公園や支援センターに毎日のように行ってましたが雨の日外に出るのは億劫だし、お昼のご飯どうするか悩むし、娘の場合はこの頃からお昼寝もあまりしなくなってしまったので私の体力も削られるしで🫠 子ども1人なのに大変だなって思いました🥹

  • 初めてのママリさん🔰

    初めてのママリさん🔰


    うちの娘も活発タイプで、昼寝も短いので毎日ヘトヘトです💦
    2歳からお昼寝なしは相当きついですよね⋯
    子ども1人だからこそ、ママが向き合うしかないから精神的にも大変ですよね😂

    教えてくださり、ありがとうございます!

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

全然きつくないです☺️
上の子も下の子も4月生まれですが、年少(ほぼ4歳)までは自宅保育です😊
満3歳から入れる幼稚園もありましたが…私も夫も寂しいので無理でした😂
今は、幼稚園中に下の子とランチ行ったり、ママ友とランチしたり、子ども込みで楽しんでます。
でも…子どもいたら行けない場所もあるので、それは今後の楽しみに🙆‍♀️

うちの子の場合は、癇癪などがないのでそう思いますが…私ももし自分の子が癇癪のある子だったら、はやく預けているかもしれないです😭
なので、無理なくママも幸せになれる方法を選んだらいいと思います☺️
幼稚園は、休めますし、はやく迎えに行ったりなどもできますよ!

  • 初めてのママリさん🔰

    初めてのママリさん🔰


    いいお母さんですね🥹✨
    私も癇癪起こすまではずっと一緒に、なんなら2年保育でいいやと思ってました💦

    そうですね、ママが笑顔で過ごすことも大切ですよね✨

    とりあえず、3歳まで自宅保育することにします!
    まだ先は長いですが、娘との時間、大切にしようと思います🥹

    • 5月30日
tan

4月生まれで満3歳児クラスに入園するまで3年間の自宅保育でした。
年少は募集が少なく満3歳児クラスの方が入園しやすかったです。

毎日1日中一緒は過ごし方に悩んだりしんどい時もありました。
年少から入れるか迷いましたが、幼稚園でお友達や先生と関わったり色んな体験ができるのでよかったと思っています。

幼稚園の間に買い物や家事を済ませたり、少しゆっくりする1人時間が取れるようになり楽になりました。
14:30ぐらいには帰宅するのでそれからは子どもとの時間過ごしてます😊

  • 初めてのママリさん🔰

    初めてのママリさん🔰


    4月生まれさんだったら、私も迷わず満3入園を選んだと思います!

    うちは3月生まれで⋯年少(3歳なってすぐ)入園まで本当は手元で育ててあげたい気持ちもあります😭

    入園することで、家事と育児のメリハリできてよりお子さんと濃い時間が過ごせるメリットありますよね。

    教えてくださり、ありがとうございました!

    • 5月30日
りんご飴

2〜3歳までの自宅保育辛かったです😂
1人の時間がなさすきて。。
2歳児は可愛いですけど、とにかくワンオペのお出かけがしんどくて😭

うちの子は5月生まれだったので、年少さんの一学年下の満3歳クラスで6月から入園させました。
年少さんまで待っていられなくて😂
娘は発達ゆっくりめだったので、他のお友達との刺激が欲しかったのもあります。
私は下の子妊娠中というのもありましたが、下の子が生まれるまでの2ヶ月間は一人っ子で幼稚園入れた状態になりますが、入れて良かったです。
というのも、離れる時間ができるから自分時間ができて心に余裕ができて、子供に優しくできるようになりました。
ちょっとしたことでイライラもしなくなりましたし。
幼稚園行ってる間に子供の好きなご飯を時間かけて作ることができると子供も喜びますし、幼稚園でお友達もできて発達もグンと伸びて今では遅れが気にならなくなりました☺️

最初で最後の育児だから3歳まで成長をそばで見守りたい気持ちも分かりますよー☺️
だから私は幼稚園お休みしてキッズランドやいちご狩りとか行ったりもしてます。笑
年少さんからは、たまにですが😂
平日だと空いてますし、多少グズっても今日だけだと思ってのんびり対応できます。
私の意見を長々と述べてすいません🙏
でも3歳まで自宅保育できるのも今だけですもんね🥺
とりあえず自宅保育頑張って見て限界きたらその時に幼稚園入れるとも良いと思いますよ☺️

  • 初めてのママリさん🔰

    初めてのママリさん🔰


    お返事遅くなりました🙇
    コメントありがとうございます!

    子どもは可愛いですが、一人の時間が全くないのはキツいですよね💦
    イヤイヤ期もあったら、ワンオペお出かけしんどそうです💦

    5月生まれなのですね!
    年少まで長いし、下の子妊娠中なら本当に大変だったと想像します。
    私だったら迷わず満3歳児に入園させていると思います😅

    うちは3月生まれにもかかわらず、しんどくて⋯💦

    キッズランドやいちご狩り!
    幼稚園行きつつ、親子の思い出作りもできたのですね✨
    たしかに、幼稚園は休ませることもできるので、とりあえず自宅保育でやってみようと思います!!

    貴重なご意見、ありがとうございました!☺️

    • 5月31日
ママリ

長男、3歳まで自宅保育する!と
意気込んでましたが2歳過ぎてから
保育園に入れました😂
暇すぎて私も息子も飽きちゃって…
それならお友達が出来てみんなで
遊べる環境の方が楽しいかなー?とか
思って自宅保育辞めました🥰
生活リズム勝手につくしトイトレも
お箸の使い方も丸投げでいいし
一緒に育児してくれる人が増えて
気軽に何でも相談も出来たので
ストレスフリーになりました😊🫶

  • 初めてのママリさん🔰

    初めてのママリさん🔰


    お返事遅くなりました🙇
    コメントありがとうございます!

    わかります😂
    私も生まれる前は、寂しいから年中まで一緒にいたいとか思ってました💦

    たしかに、早くから幼稚園のメリットも沢山ありますよね!
    幼稚園って、トイトレやお箸もやってくれるんですね🤔

    率直なご意見ありがとうございました!!

    • 5月31日
ママリ

2人とも年少から幼稚園なので、それまで自宅保育でした✨
たしかに大変な時もありましたが、子育て人生の中でベッタリ一緒にいれるのって今しかないので自宅保育して良かったと思ってます!!

  • 初めてのママリさん🔰

    初めてのママリさん🔰


    お返事が遅くなりました🙇
    コメントありがとうございます!

    そうですよね⋯!
    幼稚園行ったらすぐ帰るとは言え、朝から晩まで一緒は入園前までの貴重な時間ですよね😭

    • 6月1日
はじめてのママリ

そこ迷いますよね〜🥹
側で見守りたかったので元々楽な子ではなかったですが

年子なんですが
上の子は年少から(預けるのが寂しい&下の子と触れ合い増やしたい為)
下の子は満3から(上よりは大人しい子なので幼稚園とお友達に早く慣らす為)
預けました👦🏻👦🏻

2人共イヤイヤ期は酷かったです😅💦
キツいかキツくないかならキツかったですね😂
でも1人ならやっぱり預けないかな〜🥹
大変だったけど過ぎてしまえば写真とか動画沢山撮れて見返すとたまらないので🥺

  • 初めてのママリさん🔰

    初めてのママリさん🔰


    お返事遅くなりました🙇
    コメントありがとうございます!

    本当に迷います😭
    イヤイヤ期凄かったにも関わらず、2人を自宅でみたのは本当に尊敬致します。

    うちは早生まれ(3月生まれ)なので、3歳になってすぐの入園なので自宅保育期間は短いです。
    なのに、一人の時間が欲しくてたまらなくなる時があります😂

    よく考えて、後悔のない決断をしようと思います⋯!
    貴重なご意見ありがとうございました!

    • 6月1日
deleted user

上も年少で幼稚園入るまで自宅保育でした。
振り返ると一緒に色々出掛けられて楽しかったし、頑張って良かったと思える時期でもありました。
2歳〜入園までって案外教えることが多くて。カラトリーの使い方、オムツ外し、ボタン外したり脱ぎ着を自分で出来るように教えたり。
根気よく教えるのは確かに骨が折れますが、子供が成長する瞬間を一番感じた時期でもあったな〜…と思います😊

うちも今下がイヤイヤ期すごいので毎日ヘトヘトで白目🙄…ママリさんの1人になりたい気持ちもめちゃくちゃ分かるし、どちらを選んでも正解だと思いますよ。
うちは一時保育を使ってリフレッシュしつつ、もう自宅保育継続しようかなって思ってます😌

  • 初めてのママリさん🔰

    初めてのママリさん🔰


    お返事遅くなりました🙇
    コメントありがとうございます!

    入園までママがつきっきりで丁寧に教えてあげられるのも、きっと良い経験ですよね。
    子どもも自信をもって入園できますし🥹

    私も、一時預かりやプレ幼稚園を使って自宅保育を継続しようと思います!

    率直なご意見ありがとうございました!

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

2人自宅保育してて、2人とも3歳まで家でみて
幼稚園の年少から預ける予定ですよ😌

3歳まで成長を見守りたいと少しでも思うなら、
自宅保育した方が良いような気がします。

本当に日ごとに成長してるのを感じ取れる
のって今しかないような気がします😌
小学校に上がったら友達優先でなかなか
遊んでくれなくなりますよね。

3歳まで自宅保育ってキツイですがその分
濃密な時間を過ごせますよ🙌

保育園に預けて、「やっぱり一緒に居たかったな」と後悔する可能性があるなら、あと1、2年
キツイけど頑張ってみようってスタンスです。
大変ですけど、子ども可愛い!毎日一緒に居られて幸せと思う時間も多いです。

のちのちすごくいい思い出になるはずです😉

  • 初めてのママリさん🔰

    初めてのママリさん🔰


    お返事遅くなりました🙇
    コメントありがとうございます!

    たしかに、将来自宅保育しなかったこと自分が後悔しそうです⋯😭

    私もあと2年弱、一時預かりなど利用しつつ頑張ってみます!
    大変だけど、やっぱり我が子と一緒にいる時間は幸せですもんね🥹

    小学生あがったら友達優先⋯
    良いことだけど、親は寂しいですね😂ママを求めてくれる今を大事にしようと思います!

    背中を押していただいてありがとうございます!

    • 6月3日
より

次男が2歳になったタイミングで、夫は単身赴任、両家は県外、コロナ禍突入でした。イヤイヤ期がものすごくて、私自身は辛かったです。