※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベー
ココロ・悩み

昼寝のやめどきについて相談があります。3歳の子どもが昼寝に時間がかかり、夜の睡眠にも影響しています。昼寝をなくすべきか、またその目安について教えてください。

お昼寝のやめどきについて

3歳になったばかりの子を自宅保育中です。
最近昼寝の寝かしつけに1時間、ときに1時間以上かかり、14時〜15 時から寝始め、16時半ごろまで寝てます。
寝始めると2時間ほど寝てるのでまだ必要なのかと思いますが、寝かしつけが苦痛です😂
また、昼寝の時間が遅いので夜も21時半頃(20時半に布団へ入る)になってしまい悪循環な気がしてます。
でも昼寝をなくすと、夜までもたなかったり、夜泣きになったりする時があります💦

いっそ昼寝をなくして、夜早めに寝てくれたほうがストレスも減り、こちらの時間も増えそうですが、
自分の体力的に少しは昼に休みたい!気持ちも残っていたり💦

いつごろから昼寝なくされましたか?
またなくすときの目安とか様子も教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも3才ぐらいから同じような理由でお昼寝やめました🥹
そのぶん親は大変だし夕方以降バタバタしますが夜早めに寝てくれるようになったしそこで自由時間とるなりしてました🧐
だんだん子どもも慣れてスムーズに進むと思います🙆

poporon

昼寝がなくなったのは、6歳でしたよ!