
妊娠中の女性が職場での陰口や嫌がらせに悩んでおり、残りの勤務期間をどう過ごすべきか相談しています。
妊娠してから職場にいるのが苦しすぎます。
妊娠して5週からつわりが始まり、かなり重めな上に仕事が立ち仕事だったので出勤が難しく、病院の先生や上司と相談して約2ヶ月休職。
無理のない程度にシフトを減らしたり短時間に勤務にしてもらい復職(職場の他スタッフには復帰の際に妊娠したこと、休職でご迷惑をかけたこと、今後の出勤が制限されることの謝罪と説明を一人一人全員にしました)
だけどやっぱり反感を買ってしまい、リーダーという立場だったのもあって一部スタッフに陰口三昧の日々です。
スタッフ全7人のうち陰口を言ったり陰湿な嫌がらせをしてくるのは2人(30代前半男女)
〇30代女性スタッフ
自分は不妊治療中で自分だって治療のためにシフト減らしたいのに私さんだけ短時間にしたりシフト減らしてるのずるい、不公平!
リーダーだから?妊娠したから?妊婦だからシフト減らせるなら私だってシフト減らしていいはず!
妊娠したからってわがまますぎる!
と他スタッフや会社本部スタッへ文句や陰口を日々漏らしているそうです。
〇30代男性スタッフ
⬆️スタッフに便乗して一緒に陰口三昧。
私さんに夜番まで勤務時間を伸ばしてもらおう、妊婦だからって勤務少ないのはおかしいし、謝罪がないのは人としていかがなものか(いや復帰のときにも謝罪したし、シフトが出る度にも毎回謝罪してる、、、)
反感を持たれるのはある程度は覚悟していたので、シフトに出られない分業務を率先して行い、他スタッフの業務量を減らせるように努めてきましたが、さすがに数ヶ月ずっと陰口三昧なうえに2人の意見に傾きまくった上司からも責められ限界です。
産休まであと3週間ですが、気まずさや何しても悪口文句だらけの日々に疲れてしまいました。
残りの期間どう過ごして勤務すればいいんでしょうか?
何をしてもどう説明しても結局は悪く言われるので、どうしたらいいか分かりません💦
- Yu(妊娠31週目)
コメント

あおちゃん
ハラスメントの相談窓口はないのでしょうか?立派なマタハラだと思います。
その女性スタッフがシフトを減らしたり短時間にしないのは会社が認めないということですか?
もしそうなら、それも含めて相談窓口に報告したらいいと思います。
窓口がなく、可能ならば有休使って休みに入ってしまうのもありかなと…
Yu
やっぱりマタハラですかね、、
窓口自体はあるのですが、学生やフリータースタッフメインの会社なのと、他県の本部内に窓口があるのでほぼ機能していない名前だけの窓口です、、
女性スタッフのシフトへの要望は、減らして欲しいという要望のみで、不妊治療からという理由を説明したがらないので、会社も理由なしで減らすは出来ません、と認められていない状況です。
あおちゃん
名前だけだからと使わないと機能しないままなので、ダメ元で1度伝えてみてはいかがでしょうか?
それはご本人の問題ですよね😅
そして矛先がYuさんにいくのは筋違いで、本部スタッフもそこを説明しないのも何なんですかね💦
ただでさえメンタルが不安定な時期に辛いですよね💦気にするなと言っても無理な話ですしね…
各県の労働局に相談センターもありますので、会社の窓口がダメなら外部への相談もありかなと💡あと3週間、されど3週間ですからね。赤ちゃんのためにも平穏に過ごせるよう早めに動くのがいいと思います💦