※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護士の方に相談です。歩行器を使う際、付き添いがトイレ後にコールを押し忘れ、長時間座っていることがあります。認知症が少しあり、注意しても反発されます。職員がトイレに付き添う以外の対策はありますか。

介護士の方いらっしゃいますか??
相談なのですが、歩行器歩行でふらつきがあるので付き添いの方が必ずトイレ後にコールを押し忘れます。しかも長い時はまだ出ないとか言って10分くらい座ってます。何回もトイレに確認しに行き、まだ座ってると思ったらその後すぐに、1人でトイレから出てきたりも…ひやりはっとです。
もちろん終わったらコールを押すようにと書いた札を目の前に置いています。認知が少しあるのですが、頑固なのも面倒なところです。コール押してくださいねと確認のつもりで何度か伝えたらうるさい!と言われました😰
職員がトイレについている、の他に何か対策ないでしょうか?

コメント

きなこ

トイレ前にセンサーマットを敷くはどうですか?

はじめてのママリ

トイレの前にセンサーマットいいと思いましたがそれで店頭する危険がありそうな気もするので、トイレのドアに鈴をつけるのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

認知もあるならわからないでしょうし、まちますね

はじめてのママリ🔰

私はトイレの外で待ってますよ!
認知症の方ってしつこく言われたら嫌いな人は嫌いだと思います。