※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の娘が学校に行きたがらず、反抗的な態度を示しています。親としての対応に疲れており、最近のやり取りで感情的になってしまいました。どう対処すれば良いでしょうか。

小1の娘との関係について
小学校入学以降、反抗期ぽくなってます
慣れない環境でのストレスもあります
学校は嫌いみたいで泣きながらでも頑張って行っています
今日は些細なことで娘が奇声をあげながら泣いてしまいました
何回声かけてもぎゃーー!と泣くだけで話にならず思わずブチ切れてしまい私も大きな声を出してしまいました
少しして冷静になり話し合おうと声をかけても反応がなかったので、歩み寄ったのに無視されたことに腹が立って「無視するならもういい」と言い放ちそれ以降口をきいていません

泣いたりすると黙りこむのは以前からよくありました
まだ小1で親の私が大人な対応をとらなきゃいけないのは分かってるんですが、学校行きたくないと駄々をこねる娘をなだめたりと日々の対応で私も疲弊してきました

コメント

ばばちゃん

わかります😭わかります😭
ウチも疲れと反抗期なのか毎日ぐずぐずしたり、何か注意すると怒ったり泣いたり。。一年生とわかっていますが、私も大声で怒ってしまったり、無駄にたいこうしてしまったり。。。毎日戦いの日々。そして、そんな自分に自己嫌悪な日々です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に負の連鎖ですよね😭
    そんなに怒ることなかったよなと自己嫌悪になりますよね💦
    早くこの状況から脱したいですね😫

    • 5月28日