
ASDの息子が謝る際に心がこもっておらず、怒りを感じています。具体的には、息子が知育ブロックを振り回し、私の目に当たった後の謝り方が雑で、心配したことに対する配慮がありません。どのように対応すれば良いでしょうか。
ASDの息子の謝り方が雑すぎて怒りが湧きます。
今日の夕方に息子が振り回した知育ブロックの塊が私の目に思い切り当たりました。
すぐに『ごめん』と2,3回息子が謝りました。
が、あまりにも痛かったので装着しているハードコンタクトレンズが割れたんじゃないかと心配で息子の話は聞かずに洗面所へ駆け込みました。
割れていないことを確認してから部屋へ戻ると息子は何事もなかったかのように兄弟と遊んでいました。
息子はもともと共感性が低く心を込めて謝るとか謝った後に相手を気遣うということをしません。
それどころか『謝ったでしょ💢』という態度です。
顔も見ずに棒読みとも言って良い程の『ごめん』で一方的に済まされたことに怒りが湧いて怒鳴り散らしました。
療育では『ごめんって言えたね!』と言いましょうと以前にアドバイス貰いましたが、些細なことならまだしもこんな状況で皆さんそんな寄り添う対応しているのでしょうか。
どうやったら出来るのでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのとまと🔰
わぁー💦
痛そう…ブロックは痛いですよね😅
大丈夫ですか??
コンタクトレンズも無事で良かったですね!ハードタイプは付けていても違和感ありますし不安になりますよね😥
怒鳴り散らすのは良くないかもですが、同じ状況だと私も怒鳴り散らします💦お母さんでも人間ですもん😂
ホントは優しく言えたね!なんて言えたらどんなけ楽ですかね😂ホント心広く持てた時は1呼吸して言えますが今回は無理だと思います😣怒鳴り散らした後のフォローだけでもいいと思いますよ🍀*゜私ならブロックで遊び方を間違えたから痛い思いしたから周りに気をつけて遊んでほしいと。伝えてみます🍀*゜

もこもこにゃんこ
毎回謝ればすぐ許してもらえるって訳じゃないんだよ、って事も言ってます。
謝られたってこっちの気持ちがおさまらないこともあるし、すぐ許す気持ちにならないこともあります!って💦
悪い事したら謝るのは大事、それは良かったけど、それで終わりになるかは相手次第だぞ!その後の態度も大事だぞ!
その辺は、経験して学べよ💢って感じですね💦
謝罪は受け入れましたが、母の気持ちはまだおさまらないので、ちょっとほっといて下さい。みたいな時もありますよ。
良い母ではないかもですが🫠
元々、幼稚園とかの「ごめんね」「いーよ」のテンプレな謝る儀式があんまり好きではないです😑
「いーよ」かどうかはやられた方が決めるんだよ!って思います。
良いアドバイスができずすみません😖
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
その通りすぎます!!
相手次第ですよね。
その後の態度も。
私もテンプレ苦手です😭
夫が『ごめんなさいしなさい』と叱って息子が『ごめんなさい(目も見ずに超早口)』とかも、謝罪は促されてするもんじゃないから!って思います。
もこもこにゃんこさんのコメントがモヤモヤしていたことを見事に言語化してくださったのでスッキリしました。
謝罪を受け入れつつも、思いのまま言葉で意思表示してみようと思います☺️- 5月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
跡は残らず大丈夫でした😭
そうなんです、コンタクト落ちた?ずれた?…とか咄嗟に色んな心配がよぎってしまいました。
ごめんなさいの言い方に固執してましたが、確かに遊び方を直すように伝えないとですね😓💦
次回からそうした声かけにしてみようと思います。
はじめてのとまと🔰
良かったですー☺️
コンタクトレンズはそおなりますよね💦私もハードタイプしていた事あります😊
声掛けって難しいですよね〜😰
それプラス伝え方も…ってなるとどう伝えたらわかりやすいか、伝わるか頭悩ませますよね😅冷静でおれたら言い方もマイルドに言えれますが無理な時もありますよね🍀*゜
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
そうなんですよね、伝え方が…😭
早速今日教えて頂いたような視点から声掛けをして対処できました!
もっとバリエーション増やして冷静に対応出来るように頑張ります☺️