※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らいむ
子育て・グッズ

育休中の女性が、保育園に入れるべきか悩んでいます。赤ちゃんとの生活が大変で、精神的に疲れており、会社はリモートワークも可能です。保育園の枠は残っていますが、子どもの成長や健康を心配しています。申し込みを検討しても良いでしょうか。

生後4ヶ月ですが育休中で、保育園に入れようか迷っています。

そもそも選択肢があることがありがたい話しなのですが、平日はワンオペで赤ちゃんと2人きりでいて、どうしても私が家でばかりいることが慣れず、、すぐ抱っこ紐で買い物や散歩にでたり、理由もなくショッピングモールウロウロしたりする毎日です。

これから暑くなり、外にいく時間も減ると思います。
車ではいつもギャン泣きで、連れ回すの本当は抵抗があります。

お昼寝事情もなかなか難しく、抱っこ紐、車でしかあまり寝ず、30分で起きてしまってグズグズしてることが多いです。

なんとか気持ち保ってやってきましたが、最近精神的に滅入ってしまい、食欲もなくずっとお腹を下しています。

会社は融通のきく会社で、働きたいと言えば恐らく歓迎してもらえると思いますし、リモートワークもおそらく可能です。

入りたい保育園はまだ0歳児の枠が残っています(入りたい時は早目に申し込みをとは言われました)

早いうちから可哀想とか、病気もらってくるかもしれないから可哀想とか、色んな思いがあります。
人見知り場所見知りする子で、知らない人に抱っこされると泣いたりします。お昼寝も上手く出来ない方で心配です。
でも、条件が揃っていて選択することが可能であれば、親が余裕をもって子どもとの生活を楽しめる形をとっても良いのでしょうか。

もちろん必ず預けられるかはわかりませんが、選択するなら今しかないので、申し込みだけしてみても良いのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

もちろん!良いに決まっています☘️
せっかく働き口があって、保育園もあるなら、どんどん使いましょう✨
私も同じで、家無理!ってなって毎日支援センター通いでした。
今幼稚園に行き始めて、ほっとしているし、明らかに余裕を持って接することができています。
もし自分が子どもなら、絶対自宅の行くの時のママより今のママ(自分)の方が優しくて良いママだろうなって自分で思っています🤣
もちろん最初は風邪めっちゃもらってくるのでそこはもう腹を括るしかないですが、それ以上に保育園のメリットが大きいと思います🧡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅の行くの→自宅保育の

    です💦

    • 5月28日
  • らいむ

    らいむ

    こんな低月齢から可哀想なのかなと色々考えていましたが、選べるのであれば選んでもいいんだなと思いました!
    急遽思い立ったので入れるかはもちろんわかりませんが、ダメ元で申し込みしてみようかなと思います😊

    勇気でました!ありがとうございます!!

    • 5月28日
noripi111

いいと思いますよ🙌
娘出産した後、1年くらいで復帰することを小児科で話したら、先生にその方がいいよ!って言われました😳
ママがストレスないのが子どもにもいいことだと思ってます!
ストレスないと、余裕を持って接することできますから🤗

  • らいむ

    らいむ

    本当にそうで、保育園通ってくれたらママのストレス減りますし、娘にとっても、お昼寝の改善や、色々な人と接する機会も増え、家でグズグズしているより良いような気がしていました。
    勇気でました!ありがとうございます😊

    • 5月28日
ななな

生後7ヶ月で保育園通ってます!
うちの子もかなりの人見知りで最初の1週間はずっと泣いていましたが、今は泣かずに通ってます(^^)
お昼寝も他の子より回数多いし、離乳食は食べるけど保育園でミルクを全く飲んでくれなくて苦戦してますが…
先生方も色々工夫してくださったりでどうにか毎日通ってます!
たしかに心配はありますが、私の心には余裕ができました(^^)
24時間一緒じゃないからこそ、一緒の時は優しく出来てる気がします。

  • らいむ

    らいむ

    24時間一緒じゃないから余裕が出来るのとてもよくわかります。。
    毎日同じ日を2人で繰り返してると、何やってるんだろうと思ってしまったりします…

    仕事しながらは大変かもしれませんが、選択出来るのであれば1度申し込みしてみようかなと勇気がでました!💡
    ありがとうございます😊

    • 5月28日