
2人目不妊治療中で、新鮮胚移植が4回陰性でした。凍結胚移植に切り替えた方の経験を教えてください。2周期に分けて採卵し、受精卵を2個凍結して2個戻しをした方はいらっしゃいますか。
こんにちは🌞
現在、2人目不妊治療をしています。
1人目も顕微で授かり、2人目顕微で
治療中です。
今月、4回目の顕微が陰性に終わりました。
4回とも新鮮胚移植でしたが、グレードは1で
先生からも最上級と言われましたが、
着床することはありませんでした。
先生はなるべく新鮮胚移植をしたいようで、
4回目までは新鮮胚移植でいこうといわれ
それに従ってきました。
間に2回凍結にチャレンジするも、2回共培養中に成長が止まってしまっていました。
5回目からは凍結でやります。
病院の方針で低刺激での治療で、私は多嚢胞なので
採卵できても1個しか取れません。
病院のパンフレットには3回連続陰性の場合、受精卵を2個戻すこともできますと書いてあります。
これは着床の可能性を上げるためなのだと思いますが、
私のように一回一個しか取れない場合
今週期一個とって受精卵作って凍結、次周期1個取って1個凍結、受精卵が2個できた段階で2個とも胚移植は
できるのでしょうか?病院によって違う!はあるかもしれませんが同じような治療をされた方がいたら教えてください。
明日、看護師さんとしっかりお話しをする予定なのですが、患者側の生の声を聞きたく投稿しました。
★私のように新鮮胚移植はずっと陰性だったけど凍結にしたら授かった方、何回目で凍結に切り替え授かれたかも知りたいです
★上記記述のように2周期に分けて採卵、受精卵2個でき凍結し、2個戻しをしたことがある方
経験談を教えてください🙇🏻♀️🙇🏻♀️
明日、看護師さんとの話で聞くこともまとめたいので
ご協力いただけるとありがたいです。
※病院を変えることも検討しましたが、娘のお迎え、仕事面を考えると転院は難しいので、その部分に対する批判的なコメントはやめて欲しいです💦💦
- ちゅん(4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私のクリニックでは1個しか凍結できなかった場合、2個目が凍結できた段階での2個移植は可能でした。
ただ連続で採卵ができないので、採卵周期→休み周期→採卵周期→移植周期(休み周期の可能性も)で最低でも移植まで4〜5ヶ月かかる感じでした。
ちゅん
コメントありがとうございます🙏
本当は今すぐにでも授かりたいですが、4〜5ヶ月待って可能性が上がるなら待ってみたいですね🥺