※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
ココロ・悩み

不登校の中学生の子どもについて悩んでいます。学校に行く意欲はあるものの、朝になると行けなくなってしまいます。過去のいじめが原因で、カウンセリングを受けてきましたが、今後の高校進学や社会人生活が心配です。少しでも学校に行ける方法があれば教えてください。

おはようございます。
皆さんの中に不登校のお子さんはいらっしゃいますか?
私の子どもは今中ニですが、不登校で、中学1年の頃よりはいけてるようですが、今は週一だけです行く日が。
夜寝る前は明日は行くと言いますが、朝になるとダメで‥午前中だけでも行って勉強してきたら?と言いますが、嫌だと‥私が仕事から帰ってくると学校行かなくてごめんと‥
不登校になったのは小学校6年の卒業近くからでクラスのいじめが原因で行けず、スクールカウンセリングやら市のカウンセリングやら、自宅は長岡市ですが、柏崎まで一か月に一度行き関病院まで通い最初は鬱の薬をもらって飲んでましたがそれは改善されて、夕方は毎日泣き幻覚を見るそのような症状が出なくなり、今は普通に元気に生活してます。
2年になり最初の頃の4月はほぼ週4日金曜日だけ休むと言った感じで言ってましたが、なぜか週4日が3日になり‥とだんだん学校行く回数が少なくなってます。
今後高校は行くのか本人次第なのでわかりませんが、社会人になってもまだそんな状態だったら、今度は解雇されてどこにも働き口がなくなるんじゃないかと心配です。
今のうちにこの状態を改善しておかないと‥と思ってるのですが、夫婦でお手上げ状態で、毎朝学校行くの⁇行かないの⁇状態が嫌で嫌で‥本人も行きたい気持ちはあるのに行けないのが辛いと思いますが‥
何か学校にだんだん行ける方法があるのであればどなたか教えていただきたいです。
尚本当に親子共々悩んでるので誹謗中傷は結構です。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

普段は元気で外出できるのならフリースクールとかはどうですか?
うちの子も不登校気味ですが学校行けない日でも家庭学習やストレッチ、体操をしネットは15時からと決まりを作りました☺️  ただ落ち込みが酷かったり泣いたしている時は一緒にサブスクで映画みたり折り紙をしていましたが。
行きたいのに行けないの本人もとても辛いと思うので我が家なら様子をみてフリースクールを勧めてみると思います。

ママママ

私も長岡のものです。不登校の経験がある親です。症状は軽減してるようで良かったです。柏崎の方まで医者に通ってたのですね。うちのはカウンセリングルームさくらの小林先生にカウンセリング受けてよくなりました。

  • ゆみ

    ゆみ

    今も柏崎まで1か月に一度通ってますが、親からしてみると柏崎の先生は女の先生ですが、あまり親身になってない感じに取られ、薬さえ処方すればいいかみたいなそんな感じに見えますね。
    さくら先生ですか?青少年相談センターの?ウチの子のカウンセリングは河上先生という女の先生です。

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

うちも不登校です。
中学校になって突然不登校になりました。
同じく夜は明日は行く!と言うのですが、朝になるといけない日々が続き、学校に行くかどうか聞かないことにしました。
多分娘にとって学校に行くかどうか聞かれて、「行かない」と答えるのはすごくストレスだと思ったので…
発達障害を疑っていますが、検査はすぐに受けられず、スクールカウンセラーでも有益な情報は無く、毎日とにかく娘の得意なものを一緒にやって褒める生活を心がけています。
すごく精神的に幼くて、忘れっぽいので勉強が辛かったり、私(母)に忘れ物指摘されたりするのも辛かったり、お友達にどんどん置いていかれるのも怖かったり、制服着るのが辛かったり、いろんなことがあると思うんです。
とにかく娘自身も自分がなんなのか分からない状況になってしまっているので、発達検査で特性を調べようとしてます。
そこで行き詰まるかもしれないし、解決するかもしれませんが、できることを一つ一つやろうと思ってます。
フリースクールも考えてます。

  • ゆみ

    ゆみ

    一つ聞きたいのですが、朝休むのか聞かないとなると、学校へ欠席の連絡は何かしら娘さんの朝の行動で本人に聞かなくてもわかるって事ですか?

    ウチの娘だと一旦6時半頃おはようと起こしに行き、だいたい7時半頃家を出ると学校には間に合うので、私も旦那も仕事なので30分には出ます。出ると同時くらいに娘の部屋は3階なので部屋から降りて来ないと、部屋まで行きちらっと様子伺って制服着て準備してれば行く気の日もあれば、制服着てるのに今日はやっぱり行かないという日もあり、ウチの娘の場合やっぱり今日どうするの?と聞かないとわかりません。
    学校へも欠席の連絡をしないといけないので‥

    こんなはずじゃなかったのになぁ‥とたまに思う日々です。
    私の育て方が悪かったんじゃないかと自分自身自己嫌悪に陥いる事もたまにあります。

    ウチの子も発達障害?だかの検査もしてもらいましたが、先生の話しは聞いてるんだけど、記憶力があまりなく半分はスルーしてしまう、あとは集中力が30分くらいしか続かないから、苦手な事は何度と何度も同じ事を繰り返しすると覚えられる、そんな感じの結果が出ました。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは8:10に家を出れば学校に間に合いますが、その時間に出られないとなると遅刻もしくは欠席です。
    半不登校の時は行くか行かないか聞いて、午後から遅刻というようにしていましたが、もはや今週は行かない!と言うようになってからは聞いていません。
    聞かなくなったら安心して欠席するようになりました。(今は完全不登校です)
    五月雨登校もかなりお子さんなりに頑張ってらっしゃると思うので続けていきたいですが、心に凝りがある状況で登校し続けるのもどうなんだろうと親としても悩みますよね…
    うちも制服着てるのに休むこと度々でした。
    それもかなり頑張っていたみたいです。
    私も不登校のキッカケを私が作ったと落ち込んでます。(不登校になる前に忘れ物のことでめちゃくちゃ叱ってしまいました)
    でもそれは不登校の一因でしかなくて、他にも複雑に混ざり合ってるんだろうなと思います。
    こうやって同じ立場の方とお話すると自分のことが整理できて少し落ち着きます。
    発達検査出来たんですね!
    その結果により学習方法は工夫できそうですか?

    • 5月29日
  • ゆみ

    ゆみ

    ウチは完全に不登校ではないんですよね‥今は。一年生の時と同じ感じにはさせたくないなぁ‥という親の思いもありますが、一年生の時は4月入学してからはまあまあ行けてはいたんですよね、部活にも入ったので、やっぱり一度でも学校休むとそれを引きずってどんどん行かなくなるあるいは行けなくなるようです。それで部活は一年で退部しました。

    今は主人が昔家庭教師をやってたというのもあり、数学と英語だけは主人がなんとか教えてます。国語は私が漢字が得意だったので、多少ですが教えてます。

    市のカウンセリングやら学校でのカウンセリングやら受けてますが、学校でのカウンセリングで私と主人だけ行き聞いてきましたが、高校も今は通信制であったり、行ける方向はいくらでもあるので安心してくださいと言われました。

    ウチの子の場合中学1年まではイジメもあってか人の目が気になり行けなくなったのもあるようです。

    私も同じです。同じ立場の人とお話しできて心が少し落ち着きます。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね⋯うちも休んじゃっていいよ!という方向に舵をきって、まったく学校に気持ちが向かわなくなってしまいました。
    たぶん今はすごく自己肯定感が下がっているので自信を取り戻させようととにかく褒めまくってます。
    そのせいか、以前頑張って登校していた時期は「うるさいクソババア死ね!」と言っていた娘が少し穏やかになってきました。
    お子さん学校は苦しくても学べてるんですね!
    ご両親が教えられるのはとても心強いと思います。
    うちの娘もこんな時間に自分みたいな子が歩いてるの変だと思われないかなぁみたいな発言はあります。

    • 5月29日
  • ゆみ

    ゆみ

    おはようございます。ウチの娘もそんな時期がありました。
    どうして私を生んだの⁉️この世に生まれて来なきゃ良かったんだ❗️とか、どうしてあんなパパと結婚したんだ❗️とか反抗期って事もあって、パパは怒るから怖いと、パパはパパなりに学校行ってほしいからあなたを怒ってるのと伝えると、どうして学校行かないといけないの⁉️などなど泣き暴れた時期もありました。
    精神科に通って、鬱の薬飲んでても強迫性障害もあったようで、一時期は何度も手を洗ったりして私より手がガサガサになりつつあるところにカウンセリングが入り、落ち着きましたが。

    中学2年のお姉ちゃんの他に下に妹もいるんですね、なので下の子までも不登校にならないように気をつけてますが、お姉ちゃんと違うところが、下の子は小学校一年生の頃から学校での出来事や嫌な事は必ず帰ってきて話すところですね、ママ聞いてーと‥お姉ちゃんはそれが一切無くて、自分の胸に閉じ込めてしまうタイプで小学校4年になったある日、初めて学校から呼び出しがありました、それは呼び出しがあった日クラスで一人ずつ前日にあった楽しかった事や悲しかった事何でもいいから話す時間があったそうです、
    その時にとても仲良しの友達から嫌な出来事をみんなの前で言ったんだそうです。その出来事は娘が友達のスカートを下ろしたと理由はまだ帰ると言った友達をまだ遊びたいが為に引き留めたい行動がスカートを下ろしたという行動に移ったようです。
    その頃から娘が少しずつおかしくなったみたいで‥本人曰く陰でこそこそしてる人がみんな自分自身の悪口言ってるんじゃないかと思ってしまう‥とかその頃は学校から帰ってきて私に言ってました。
    私もそこまでその時は娘に親身になって話しを聞いてあげてなかったと思うし、大丈夫だよ何て簡単な言葉で伝えてたんだと思います。
    今思うともっともっと娘に寄り添ってあげたらこんな事にはならなかったのかもしれないと思う時があります。

    • 5月30日