※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が夜驚症で悩んでおり、旦那の態度や学校での友人関係が影響していると思います。どう対処すれば良いでしょうか。

上の子が先週から夜驚症の症状がひどく、どうしてあげたら良いのか悩んでいます💦

先週、旦那がキレて(私に)、物に当たる姿を目の当たりにした日からひどくなりました。
もともと旦那は舌打ちとかため息とか機嫌悪くなると全面に出して機嫌悪いアピールしてきます。
機嫌がいいと子どもたちとも遊んだり冗談言ったり普通なのですが💦

あとは休み時間みんな早々と遊びに行っちゃって遊ぶ人がいなくて暇だし学校に行きたくないと言っていました💦
遊ぼうと誘っても「他の人と約束してるから」とか「お前にはできない遊びだから」とかで混ぜてもらえないそうです…
放課後は友達と遊んだりする日がほとんどなので、友達関係がほぼほぼ無いとかではないんですが😭💦

とても繊細な子で、周りをよくみてて人一倍傷つきやすい面もあります。
旦那の普段からの言動や学校での悩みなどほんとにいろいろストレスなんだと思います💦
来月、役所で児童精神科の先生が来る日に相談聞いてもらうんですが、最近ほぼ毎日夜驚症の症状が出てしまっているので何かしてあげられることはないのかと心苦しいです💦
どうしてあげたら良いのでしょうか😭

コメント

ママリ

ストレス源を取り除くしかないと思いますが、なかなかそれが難しいですよね🥲
旦那さんの件は旦那さん次第で今すぐにでも改善できることなので、まずはそこから旦那さんと話し合うことは難しそうでしょうか💦
そもそも物に当たる時点でDVなので、お子さんもですがママご自身も無意識のうちに心の傷になってませんか?大丈夫ですか?🥲

私も子供の頃に夢遊病と夜驚症があり、夜驚症は大人になった今も治ってないです。
でも月1とかなので、毎日はほんとに精神的にしんどい所があるのかなと思います😢そして夜驚症自体もしんどいですしママも疲弊しますよね💦
味方(ママ)がいると認識するだけでも少しは違うと思うのでおうちではたくさん愛情伝えてあげてください😭
8歳って大きいようでまだまだ甘えたい盛りなので、今以上にいっぱい甘えさせてあげてください😭

ままり

わたしの子供が通っている小児科は夜驚症の相談?治療?が出来ます☺️
うちの子も夜驚症だったのですが、治ってから通い始めた小児科で治療をした事は無いまです。夜驚症で悩んでいた時に病院に相談するという発想が無かったので、知っていれば病院に相談したかったなぁと思っています💦

確かにストレスが多い日は普段より症状が強くでますよね
きっとパパに「物にあたらないで」と言ってもすぐに改善するのは厳しいと思うので、ママが常に寄り添っている事、味方だよっと言う事を根気強く伝えて安心させてあげる事が良いかと思います☺️