※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きりん
ココロ・悩み

4歳の息子が自閉症の疑いがあり、療育に通っています。緊張から親以外の人に固まってしまい、友達には反応できません。どうすれば相手の顔を見て返答できるようになるでしょうか。

もうすぐ4歳になる息子がいます。自閉症の疑いがあり、週1療育に通っています。
家庭以外の場所で緊張感が高く、親以外の人に話しかけられると固まってしまいます。私が促すと私が言った言葉と同じ言葉を小さな声で返します。目を見て返答を返すことができません。返答するのに顔を逸らしながら話しています。
保育園や療育に行くときに、先生に元気に挨拶できるかな〜、先生おはようって言われたら嬉しいと思うよ〜、先生の顔見て言えるかな〜等の声掛けをしつつ行っています。先生には小さい声でも挨拶を返せるのですが、お友達に対しては完全に固まっています...
朝登園時にあったお友達は、息子に対して〇〇くんおはよう!ねぇねぇ見て見て!一緒に行こう〜等話しかけてくれるのですが反応することが出来てません。
息子はお友達より動物や生き物に興味が強いので、壁に貼ってある生き物の絵など指さしている横で、お友達にねぇねぇ!と言われていて、お友達にも申し訳ないなと感じています💦

何か他に出来ることがないか考えています。
どうしたら相手の顔を見て返答を返すことが出来るようになるのでしょうか。

コメント

まろん

診断済みの子がいます。
もし特性によるものなら難しいと思います。人に興味がない子、人との関わり方が苦手な子と様々ですし。

はじめてのママリ🔰

同じく診断済みの子がいます。本人が成長するのを待つしかないです。無理に強制すると保育園行きたくない!ってなりかねません。

そして我が家は周りのお友達が慣れてくれて、一緒に鬼ごっこ(走り回るだけ)とかしてくれていました…

ママリ

うちのASDの息子ととても似ています。
同じクラスのお友達とは話せますが、初対面の子や顔見知り程度の子とは一切話せません。
身内以外の大人にも一切話しません。
お礼なども言えないため、私も早く言えるようにしなければ💦と焦ってしまっていたのですが、特性によるものなのでこちらがどうにかできるものではありませんでした。
本人に聞くと、はずかしいから、と言うのでもう無理に話させることは完全に諦めて、私が嬉しいね〜☺️とか、すごいね〜☺️ありがとうございます〜☺️とか相手に代弁しています。笑
義両親とは普通に話せますがお礼などは言えないので
自宅に帰ってからプレゼントありがとう〜と言っている動画を送っています。