※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の双子の長男が転倒を繰り返しており、プレイマットやパーテーションの使用についてアドバイスを求めています。特に、パーテーションの倒れやすさや家具の囲い方、キッチンのベビーゲートについて知りたいとのことです。どのように対策されていますか。

7ヶ月双子の長男がお座りや、つかまり立ちをしようとしては頭から転がるというのを繰り返していて対応を焦っています。
ベビーサークル、ベビーゲート、キッズパーテーション、ベビーパーテーション‥
いろいろありますよね。 
皆様はどうされているのでしょうか。
何かお知恵を貸してください。

ちなみに今はいろんなものが置いてあるリビングの端っこにプレイマットを3枚敷いていますが、敷いて無いフローリングのところに目を離すとすぐにやってきます。

①プレイマットとフローリングの境をキッズパーテーションで区切られている方いますか?
その際パーテーションは倒れやすいですか?

②家具だけを囲んでおられる方。
長い視点で見たらテレビやタンスを囲むほうがいいですか。
その際、フローリングなどでの転倒はどうでしたか?(意外と転倒は一時的なもの?)
その場合リビングテーブルの椅子とかはそのままでしたか?椅子の脚はそんなに危険でない?

③キッチンのベビーゲートのみという方。
テレビとかの対策は無くても大丈夫でしたか?

すみません、何でも良いです。何か教えてください。

コメント

るな

私はベビーサークルと同じサイズのプレイマットを敷いています!
急に倒れて頭を打っても大丈夫なように転倒防止リュックもつけてます笑
一緒にいないと怒るので常にサークルの中にいるので大きいの買って正解でした笑🤦‍♀️
ベビーサークルの商品で、色々な形に変えたりパーテーションみたいにテレビ前や家具の前に立てたりなどができる商品があるのでそれがいいかなーと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ベビーサークルだと倒れないので安心ですよね
    双子と思ってプレイマットを3枚も買ってしまったので全部を囲むと‥何センチになるのか😅
    でも安心には変えられないかもしれませんね💦
    るなさんは何と言うベビーサークルをご購入されましたか?

    あと実は転倒防止リュックも購入届き待ちなんです!でも嫌がる子が多いと聞いて心配しています💦るなさんの子供さんは嫌がりませんか?

    • 5月28日
よっしー

子育てお疲れ様です🙇‍♀️
気付かないうちに転んでたりすると心配ですよね💦

我が家は窓側にソファー置き(窓に突っ込み防止)、その前にプレイマット置き、フローリングのところ何も置かずリビングテーブルという形でやってました。
テレビ台の方は手前におもちゃ箱や洋服を入れてるボックスなどを置いて直接テレビを触らないようにしてました。
トイサブでおもちゃをレンタルしていたこともあって、おもちゃに興味を示したりする事も多かったです。
動くようになってからはダンボール(ハイチェアなど買い大きものがあったので)やジャグルジム(生後9ヶ月頃購入)をプレイマットとフローリングの境目に置いて過ごしていました。
ダンボールが低いと掴まり立ちしても前屈みになるので後ろの方の転倒は少ないです。
プレイマットの上だったら転んでもいいかなーと思って自由にさせてたら転ぶの上手になったり(後ろ転んでも頭は上げたままで背中から倒れたり)転ばないよう工夫するようになってました。

ベビーゲートは1歳頃にキッチンとリビングの間に設置し6ヶ月ほどレンタルしてましたが、それ以外は使いませんでした。

12畳ほどのマンションのリビング内の話なので広い一軒家だと参考にならないかもしれません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく本当にありがとうございました!✨️
    窓に突っ込んでくるというのは盲点でした😱
    ハンドスピナーをつけたらどうかな、とか思っていましたが、ある程度透明だと赤ちゃん突っ込んできますか?

    テレビも着けると近くまで見に行ってしまい目が悪くなるのを心配していました😢ボックスを置くのはとてもいい案ですね!

    段ボールやおもちゃでパーテーションの代わりをするのも家にあるものを使ってとてもいいアイデアだと思いました。パーテーションも高いですもんね😱何か家にないかなぁ✨️

    プレイマットの上だと転んでも大丈夫そうでしたか?私も2人はずっと見れないのでプレイマットの上ならセーフだと思いたいのですが😅

    • 5月28日
はじめてのママリ

双子育児お疲れ様です🙌

子が1人の状態では考えられないような状況になったりするので、お金がかかっても安全を1番に取るのが後悔しないかなと思いました。

うちは来月1歳なのですが、やはり動き回るしまだ頭も重いのでよくドテンと倒れます💦
リビング一面にジョイントマットを敷いていてその中に、ベビーサークル(三畳ほど)を置いています。
どうしてもなとき、(昼寝、私の洗濯や洗い物のときなど)はサークルに入れて、その他は出して遊ばせてます。
テレビも、サークルでガードして近くに行かないようにしています。それと、窓面にサークルを置いてるので窓にも衝突しないようにしました。

台所と、リビングから廊下へのドアにもベビーゲートを付けています。

私がなにかしてて子が泣き叫んでも安全には代えられないので至る所をガードしています😂
でもこうでもしないと、なにかやらかしたり怪我したりするのが目に見えてるのでやってて良かったと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!
    1歳でもまだ転倒があるんですね!いろいろ対策してやり過ぎることはありませんよね。本当に後悔しないように考えたいと思います😢

    テレビ、窓、キッチンはやはり危険なんですね!早急に対策しようかと思います。

    転倒の時期が意外と長いことが知れて良かったです。ありがとうございました!

    • 5月28日
よっしー

あんまり良い写真残ってなかったです…
こんな感じでやってました。

ハンドスピードもあれば大丈夫だと思いますよ!
個人的には他にもあって…下にある窓枠?の角にぶつかるのが心配だったり、窓を開けてる時に自分で開けようとしたり、外に出て欲しくなくて💦
マンションなので万が一目を離した時にベランダに出てたら怖くて😱

パーテーション高いですし、双子だとその内2人で寄りかかって倒しちゃうらしいです…双子、三子パパママ達のLINEグループに入っていてそこで聞きました!

プレイマットの上は転んでも大きな怪我したことはなかったのでセーフだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    写真までありがとうございます!今は子供がノロノロなので窓から出る危険性は思いついてなかったです😱これからどんどん素早くなるんですもんね。やっぱり窓も対策しなきゃ‥。

    パーテーションも1人ならともかく2人となるともたれかかる負荷が大きくなるのでしょうね💦安全の道具なのに倒れたら危険ですね💦💦
    いろんなことが知れて良かったです。
    本当にありがとうございました!

    • 5月28日
るな

私は大阪熊というところの180×200のものを使っています!リビングの大半を占めています笑
目を離す時だけサークルというのであれば小さめでもいいかもです!が、私は中で遊んで欲しいと思ったので^^

私の子はリュックは全然平気でつけてない時と変わらず生活してくれます!
ヘルメットタイプは、五月人形の兜の帽子をかぶせた時にすぐ自分でとって付けてくれなかったので買いませんでした笑

  • るな

    るな

    ごめんなさい新たに回答してしまいました🙇‍♂️

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!こちらでも全然大丈夫ですよ(*^^*)

    メーカーありがとうございます。大きいのいいですね。検索してみます

    またリュック平気ということで希望が見えてきました!ぜひ私の子も着けて貰えますように‥✨️
    ヘルメットは嫌がる子が多いのかもしれませんね💦

    • 5月28日