
息子の通う小学校の行事が物足りなく、隣の学校との違いに不満を感じています。どう思いますか?
息子の小学校はマンモス校で1000人ぐらいのとこなんですが
全ての行事がしょぼすぎて嫌になります😂😂
遠足は近くの公園、校外学習も公園
運動会はどの学年もリレーのみ。20分間だけ。
学年入れ替え制で、
1年2年は10時~
3年4年は11時~
5年6年は12時~て感じで
ほかの学年のリレーは見られないし、子供たちも
ほかの学年のは見れないらしいです
授業参観も5時間目って決まってます
隣の小学校もマンモス校ですが
遠足は動物園、校外学習は水族館
運動会は各学年3競技ぐらいするらしく
全校生徒の演技を親も子供たちも見れるそうです
授業参観の日はみたい時間に行けるそうで
1時間目~5時間目までいてもいいそうです
同じ市内の隣の小学校なのに
この差がすごすぎて私が嫌になります(笑)
皆さんどう思いますか?
- ままちゃん

はじめてのママリ🔰
えーそれは私もなんだかなぁ、ってなります😂
先生方の負担も少なくて良いんでしょうけどね。
保護者もPTAとかボランティアや、金銭面の負担も少ないんじゃないでしょうか?
そう考えると良いのかなぁ…と思います。
でもそれは大人都合で、子どもには良いのか?と聞かれたら…子どももつまらないだろうなぁと思っちゃいますよね🥺

はじめてのママリ🔰
うちの小学校が後者で、隣の小学校が前者で両方マンモス校です。
校長先生が代わってから簡素になったそうで、PTAも無くなるかもしれないそうです。
うちは元々簡素タイプだったのですが、熱心な校長先生になってから学校行事が増えました。
3年くらいで校長先生は代わるので、行事も変わるかもしれませんよ。
コメント