※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学三年生の息子が「うるせえ」「黙れ」「死ね」と言います。これが普通なのか、反抗期はいつまで続くのか、同じ経験をした人はいないでしょうか。話しかけない方が良いのでしょうか。

息子がうるせえ、黙れ、死ね
しか言いません。
みんな、こんな感じですか?
小学三年生男子。
小学生になってから、ずっとこんなです。
反抗期?いつまで??
同じ人いませんか。
話しかけなければ良いんですかね。

コメント

ママリ

私には言わないです
兄弟間では喧嘩の時に言ったりしますが
怒らないのでしょうか?
私が言われたらブチギレでぶん殴ると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒っても何も伝わらないです。
    ブチギレても殴っても主人が出てきても変わらないです。

    • 5月27日
deleted user

うちの子は言わないです。
言うならゲンコツだし家には入れないと思う。
一回病院でカウンセラーさんに話をしてもらった方がいいのかもしれません…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何でなんですかね。
    カウンセラーに相談してもわからず。回答ありがとうございます。

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

支援学級で働いています。
怒っても響かない様子なら、
何かしら苦手な部分があるのだと思います。
学校では特に何も問題なく過ごされていますか?
その言葉を使うのは家族にだけでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校生活は問題ないと言われてます。ただ、仲良しの友達が一人もいません。学校では暴言も暴力もなくて真面目な指示に従う優等生で、家で帰ってくると↑こんな感じです。
    親的に外で人と会話でコミュニケーション出来てない、声が小さい、良く聞き取れない。他には友達とふざけたりが出来なくて、男の子にもっとやれよ!的なことを言われて黙ってしまう。とか良く見かけます。
    学校からは成績も良くて、真面目で大人は困らせられることはないので、特に支援級とか検査も必要無いですよ。と言われて訳がわからないです。、

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人は楽しんで学校に行っている感じですか?
    学校でのストレスが大きいのかもしれないですね。
    勉強はしっかり出来るけれど、人間関係や環境が自分に合わないなとなんとなく思っていたり。
    ご家庭でだけそのような言葉を使うなら本人なりのsosを発してる気もします🥺
    少しの文面だけで判断出来ないですが…

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達から無視されてても?とはなりますが、どうしたらよいかわからず普通に登校しています。
    最初の頃は人と話さない事をからかわれたり、責められたりしていましたが、何を言っても変わらないので、今はそういう子としてそこに突っ込む子は減ってきたと思います。
    それと共に雑談や遊びに混ぜてもらうことも減り、大人しいタイプの子(会話をあまり必要としない)や、会話が止まらないタイプの子(他の子は嫌がるけど息子的には一方的に話してくれるので助かる)と一緒に過ごしてることが多いようです。

    勉強はかなりできる方で…
    本人も友達への執着は全くなく、そこに興味なく、勉強が面白いから…という理由で学校に通っています😥

    • 5月27日