
19歳7ヶ月の妊婦で、最近退職しました。家事の合間にゲームを楽しんでいますが、夫の小言が気になり、モヤモヤしています。夫の「モチベがない」「疲れが取れない」といった言葉に落ち込んでしまい、貯金もないため働いてほしい気持ちがあります。産休中の旦那さんとの関係や、どう声をかければ良いかについて相談したいです。
19歳7ヶ月妊婦です。最近退職しました。
出産までゆっくり1人時間満喫するぞと意気込んで☝🏻
家事の合間にゲームしながら過ごしているのですが、
夫の小言が気になってモヤモヤしてます。
「モチベがない」「疲れが取れない」「2連勤も正直キツイ」
「鬱の頃を思い出す」「寝れない」「休みでいいな」
新婚で子どももできるのにモチベがないなんて言われると
こちらもすごく落ち込んでしまいます。
貯金もないのでお仕事は頑張って欲しいし、
そんなんでこれからやっていけるの?と思ってしまいます。
でも働いていない私が偉そうなこと言えないなと🥲
皆さんは産休の間旦那さんとの関係はどうでしたか?
またどう声かければいいと思いますか🙇🏻🙇🏻
- わさび🔰(妊娠29週目)

ままり
普通のご主人と、鬱だった経験のあるご主人とではおそらくベストな答えは変わってくるのだろうなと思いました。
うちは精神病を患ったことのない旦那なので、結婚して子どもも産まれるのにそんなこと言うなんて酷い。ってストレートに言ってしまうと思います。
出産自体命懸けですし、ご主人がおいくつか分からないですけど年齢が近いなら若いのに2連勤もきついとなるとこの先生きていけるの?と思ってしまいますよね。むしろ何がモチベになるんだろうとさえ思いますし。
私は働いてなくても平等だと思いますよ。私自身1人目を妊娠してからマタハラを受けて夫婦で話して仕事を辞めた身です。赤ちゃんを産むことを第1に考えた結果でもありますから、それで働かなくていいなっていうのは違いますよね。
普通のご主人ならそのまま伝えても良いと思いましたが、ご主人は再発する可能性のある方だと思うので私は再度心療内科に行かれた方が良いんじゃないかなと思いました。
マタニティブルーのパパ版みたいなことになっているのかもしれないし、結婚したばかりならマリッジブルーだったりもするのかもしれません。
純粋にご主人の結婚、妊娠、出産の考えが甘かった可能性はありますが、もう後には引けませんからあまりに不安定であなたに八つ当たりが酷いようなら受診して薬で落ち着いてもらうのはアリなんじゃないかなと考えます。

ゆうな
鬱の頃を思い出したり2連勤でもきつい、眠れないってお仕事で何かあったんでしょうか?💦
話を聞いてあげたり、少し休みを取って出かけてみたりしたらどうでしょう?

はじめてのママリ🔰
鬱を再発してるとかではないですか?
ちょっと普通の状態ではないと思うので、通院すすめるとか有給取ってもらうとかしてもいいのかなと思いました。言われるのもしんどいですが、本当に心身の調子が悪いなら、それは小言とは言わないと思います。SOSです。
コメント