※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリー🔰
ココロ・悩み

1歳の子どもを保育参観で見て切なくなった経験について共感を求めています。子どもが楽しんでいる様子と、周囲とのギャップに心を痛めているようです。

1歳児、初めて保育参観に行って切なくなりました🥹
同じような経験された方いますか?
すみません、共感や励ましが欲しいです。

先日保育園の参観に行きました。バレないように外から覗くタイプです。
特に泣いたりはしておらず、キョトンとしながらも色んなお遊びを楽しんでいました。時々笑みもありました。

でも保育園の先生も一人にずっと構ってるわけじゃないので、ちょうど息子がリアクションした時にスルーされてしまったり、まだ立てないので皆がダンスするなかポツンと座ってたり、鼻水が垂れたままで唇動かして舐めているところなどを見て切なくなりました😭
私が笑いかけて、一緒に座って、鼻水拭いてあげたくなりました。

先生や園の対応に不満があるわけではなくて、保育園での過ごし方はそういうものだと頭では分かってます。
お家ではいつもニコニコしてよく動く子なので、園での様子とのギャップに自分のメンタルがやられました😵‍💫

お家ではいっぱい構ってあげよう、
息子が頑張ってる分私も仕事がんばろうと思います。

親の心配をよそに子どもは逞しく育っていきますよね。
そう信じてワーママ頑張ります。

コメント

りりん

あるあるですー!!共感です!🥹

うちも3歳児の時の参観で、ハサミを使って制作をしていたのですが、ハサミを使うのにまだ慣れていない子を優先して先生方は注意深くみていたので、うちの子の机には全く見回りもなく…結局、ハサミでじょうずに切れずに途中で制作が終わってしまった娘をみて悲しくなりました😇
見回ってくれてる子は最後まで終わってました😇

だけど、私が見てるのはその参観の時間だけだ…きっと仕上げの工程で先生も入って仕上げでくるんだろうなーと思ってました🥹

先生方も限られた時間の中で、いつもと違う参観という行事で大変だろうなーと感謝もあります🥹
周りを見て沢山学んでくるんだろうなと私も思って、、、
お互いワーママ頑張りましょう🙌

  • ママリー🔰

    ママリー🔰

    ハサミのエピソード、切ないですね🥲
    「自分が見てるのは参観の時間だけ」という言葉に良い気づきを得られました🍀優しいお返事ありがとうございました☺️

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

すみません、泣きました。心がすごく痛いです😭

  • ママリー🔰

    ママリー🔰

    私も家でちょっと泣きました🥲
    共感していただけて気持ちが軽くなりました✨ありがとうございました!

    • 5月27日
まんまん

私も去年同じでした😭
慣らし保育も終わり慣れ始めたくらいで、、我が子はずっと先生独占してましたが😅

私たちは自分の子供にフォーカスしてるけど先生たちは周りの子いっぱい見ないといけないのでそこまで目も配れないのも仕方ないことですよね💧

きっとママさんがお子さんを愛してるからそういう感情になるんだなあと思います😌💗✨
お家でいっぱい愛情注いであげてください🤍
お仕事も無理せず頑張ってくださいね🌼

  • ママリー🔰

    ママリー🔰

    保育参観でこういう気持ちになるのは自分だけじゃないと知れて安心しました🥹優しいお言葉ありがとうございました!無理せずワーママ生活にも慣れようと思います🌸

    • 5月27日
とりあ

今年長ですが、0歳から保育園です☺️

動けるようになったり喋れるようになったり日々成長しますが、参観では成長と共に集団生活での子供の立ち位置で悲しくなるのはアルアルなのでしょうね🥲

出来た子から先生に教えてね〜で必死に頑張って出来上がった制作物を見せたくても、主張が激しい子の方に気を取られて気付かれない娘…

これはなにー?と聞かれてハーイと挙手しても次々違う子があてられて結局答えられず静かに手を下ろす娘…

小学校に上がると更に先生は少なくなるので、参観が楽しみでもあり怖くもあります😱

そうやって大きくなっていくのは頭では分かっていても、親としては切なくなりますね😭

  • ママリー🔰

    ママリー🔰

    娘さんのエピソード、教えていただきありがとうございます✨読んだだけで目がウルウルしました😭
    今回は心が無防備だったので今後の参観はある程度覚悟していきます!
    お話を伺って先生は物理的に見られない分、私がしっかり頑張っているところを見てあげようと思いました☺️

    • 5月27日